船体下部の照明
2017/04/06 21:29
ファルコンの映画セットで見られる船体下部の着陸灯や頭上注意灯を取り付けました。
照明の数や位置については諸説あるようです。
映画「帝国の逆襲」を見回しても全てを把握することは出来ませんでした。
照明についての調査結果をブログに書いていますので、一緒にご覧頂けると幸いです。
https://plaza.rakuten.co.jp/tara555/diary/201702220000/
頭上注意灯のランプカバーは、shapewaysの3Dプリント・パーツを使用しました。
内部に仕込むLEDは径2mmの凸型LEDです。
ただ差し込んだだけではあまり光って見えないため、1mmピンバイスで先端に凹みを作って反射するようにしました。
今回着陸灯として穴を開けた場所以外に、デアゴ純正で開けられている4つの大きな着陸灯にも白色LEDを取り付けました。
この部分のLEDの配布は第86号なので、そこまでは待てません。
船体をひっくり返すと見にくくなってしまうのが残念です。
しかし、部屋を暗くして下を覗き込むと、小惑星の洞窟(エグゾゴースの腹)の中を彷彿とさせる風景が広がっていました。
満足!
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- Energetic
-
初めまして。Energeticと申します。
こちらの御製作は、その綿密な工程と
実物のように見せる卓越されました技術
がまた見事であります。
今後とも応援させて頂きます。
04月06日 21:35 | このコメントを違反報告する
- tara_555
-
>Energeticさん
はじめまして。
過分なお褒めの言葉を頂き恐縮です。
カメラに助けられている面も多々ありますが、そう言って頂けるようにこれからも頑張ります。
今後もよろしくお願いいたします。
04月06日 22:33 | このコメントを違反報告する
- ほりちん
-
こんにちわ。
もぉ照明までいきはったんですね・・ 私はなぜか躊躇して ほったらかしです・・
とても綺麗ですね。。うっとりします。
あ・・ 収納足横の白LED忘れてました・・・(-_-;) ま・・いっか・・
04月07日 13:01 | このコメントを違反報告する
- tara_555
-
>ほりちん さん
こんばんは。
塗装を終わらせた勢いで照明までやっつけました。
これを終わらせないと内装作業に入れませんからね。
収納足横の照明は本当に映画セットに取り付けられていたのか不明ですし、そもそもプロップにはこれらの照明は取り付けられていない訳ですから、無くたって構わないと思いますよ。
04月07日 19:50 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内