かる☆がもさんの製作日誌
絞り込み |
---|
- ガチャーネン JKフレンズを作る 第2章
- 模型道上達のためには経験から学ばねば…。 ということで、前回ガチャーネンのJKを作ってみて気付いたこと。 ・自分の力量では1/35の目は描き込めない ・同じくスカートの模様もやってみたけど描けなかった ・でも、思っていたよりも...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 下準備
- パーツ整形・調整
- 組立・接着
- 12
- 1
- 0
- 2018/04/07
- ガチャーネン JKフレンズを作る 完結編
- 顔の塗装は私にはコレくらいが限界です(/ _ ; ) 修行を積まねば…。
- カテゴリ
- 製作工程
-
- パーツ整形・調整
- 塗装
- ジオラマ制作
- 15
- 0
- 4
- 2018/03/03
- ガチャーネン JKフレンズを作る
- 昨年末の『関西マシーネン会』というイベントでお会いしたmodeller田村先生に、 「オネーチャンのフィギュアを作りなさい」 という指令(^^)を頂いたので、ガチャーネンの新作を作ってみます。 カプセルの中にインジェクション成型され...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 下準備
- パーツ整形・調整
- 組立・接着
- 14
- 1
- 3
- 2018/02/11
- 鉄仮面(F91)を胸像風に 完結編
- このキットを手に入れたのは映画公開当時なので91年か92年頃。 もう26〜7年前…。 当時バンダイから発売された「ビギナ・ギナ」のプラキットには、 なぜか武装が入っておらず丸腰状態だったので、どうしても欲しくて購入。 しかし未だに...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- パーツ整形・調整
- 組立・接着
- 塗装・仕上げ
- 14
- 1
- 0
- 2018/01/15
- 鉄仮面(F91)を胸像風に
- 学生時代からの友人がイベントで販売した鉄仮面キットのサンプルをくれたので、 せっかくなので作ってみることに。 本来用途(?)としては、市販アクションフィギュアの交換用ヘッドに最適サイズらしいのですが、私はその手のフィギュアを...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 下準備
- パーツ整形・調整
- 組立・接着
- 16
- 1
- 0
- 2017/12/29
- 1/35 ラプター&ラプーン ジオラマを作った
- 昨年の関西マシーネン会で景品として頂いた非売品のレジン試作を、 頂いた者の義務として組み立ててみました(^^)
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 組立・接着
- 塗装・仕上げ
- ジオラマ制作
- 12
- 0
- 0
- 2017/03/25
- 関西マシーネン会2016に参加して来ました!
- イベント参加を決心してから2週間の突貫工事ではありましたが、なんとか満足できる形で完成しましたε-(´∀`; )
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 塗装・仕上げ
- ジオラマ制作
- カスタマイズ・改造
- 19
- 2
- 4
- 2016/10/27
- 関西マシーネン会を目指して 2
- とにかく時間が無いのでフィギュアと並行してベースも進めていました。 基部に使ったのは10年以上前に画材屋の閉店セールで入手していた厚みのある額縁です。 ようやく日の目を見ることが出来ました(^^)
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 下準備
- ジオラマ制作
- 11
- 0
- 0
- 2016/10/22
- 関西マシーネン会を目指して
- 週末に大阪で行われる「関西マシーネン会2016 秋味」という模型イベントに参加するべく 以前にある程度形になったところで放置していた24ゾイド「ショットウォーカー」の 改造品を中心に小ジオラマを作ろうと、この2週間ほど悪戦苦闘して...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- パーツ整形・調整
- 塗装・仕上げ
- カスタマイズ・改造
- 19
- 0
- 0
- 2016/10/21
- R-9Ø ラグナロック を後輩のために作る
- 結婚することになった学生時代の模型サークルの後輩にプレゼントするために、 往年のシューティングゲーム「R-TYPE」の主役機をチョコチョコっと作ってみることに しました。 昔発売されていた「シューティングゲームヒストリカ」とい...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- パーツ整形・調整
- 塗装・仕上げ
- ジオラマ制作
- 16
- 1
- 0
- 2016/09/20