ハーレーダビッドソン FLH クラッシック (HARLEYDAVIDSON FLH CLASSIC)
1/6 タミヤ のプラモを組み立てました
製作過程は、 http://hwsa3.gyao.ne.jp/tokui/1G68.htm をご覧ください
バイクのプラモは、ブロックごとに組み立てて、
最後に合体して完成するので、全体が最後までわからない面白さ(?!)があります
パーツが多いので組立はかなり大変ですが、組み立てるにしたがって
パーツが減っていくのでやりがいがあるように思います
******************************
キングオブザバイクと呼ばれ、世界のオートバイファンの憧れとなったのがハーレーダビッドソン社の最高級モデル「FLHクラシック」です。 デビューは1979年。
それまでトップモデルとなっていたFLH1200エレクトラグライドを基本に、各部をグレードアップして、カラーリングをはじめ各部の仕上げはクラシカルなエレガントさを強調したものとなっています。
エンジンは、プッシュロッドとヘッドカバーの形状から「ショベルヘッド」と呼ばれ、 当時のオートバイ用としては世界最大級の排気量を誇る1340ccの空冷V型2気筒。
全長は2.4m以上、重量は340kg以上にも達し、 その堂々とした風格はまさにキングの名にふさわしいものでした。
コメント3件
- G太郎
-
がんばるとくちゃん さん>お邪魔します。
昔々のタミヤニュースで森繁久彌さんがこのハーレーダビットソンのキットを笑顔で眺めていた写真が掲載されていたのが印象的でした(笑)
02月23日 21:03 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
いつもソツなくビッグスケールを手掛けていてブラボーです(^^*)!
いくつか持っているのですが、後々の置き場所や持ち運びの事を思うと中々手出しできません(^▽^;)
そういったところはどうされてますか(゜゜)?
02月24日 10:00 | このコメントを違反報告する
- がんばるとくちゃん
-
展示スペースは大丈夫ですが、輸送がかなり大変で…
下手に持ち上げるとバラバラ事件(^^;;; ガラス細工並の壊れ物です
もっとも壊れやすいバックミラーなどは取り外し式にして
バスタオルに包んで、手提げのコンテナケースに入れて輸送しています
02月24日 11:09 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内