どうも仕事が忙しくなり、体中は痛く、疲れる日々…
しかしそんな中でも、やはり趣味は続けないと気が済みません(笑)
そういうわけで今回からの製作は、帝国海軍の水陸両用戦車「特二式内火艇」であります。
全長7㎝半程度、幅3㎝弱といった日本車両としては大きめの感じです。今回はフロート取り外しギミックも取り込んで、作ろうと思います。
写真は戦車下部の板を組んだ状態のところであります。
- 製作中の写真の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバー
コメント6件
- 南東北星
-
初めて目にした時に、「特二式内火艇」は、SF兵器かと思っていました。
あくまで「艇」とついているのが、面白いです。
キャタピラあり、スクリューありで難易度高そうですが、楽しんでください。
07月12日 09:19 | このコメントを違反報告する
- 木工平八
-
>G太郎さんへ
特二式内火艇は地味に好きな車両であり、以前からいつか作りたいと思ってました。それだけにギミック満載で仕上げたいなあと思ってます(笑)
07月14日 23:33 | このコメントを違反報告する
- 木工平八
-
>DXまんさんへ
おしゃるとおりで、船としての部分と車両としての部分があるので、今まで製作に躊躇してましたが、よく考えてみると手元に資料も沢山あり、見通しも持てたので今回挑戦して見ます~。
余談ですが、自分はフロートをつけた状態が結構好きなんですよね~。どちらの状態も頑張ってそれなりに仕上げようと思います。
07月14日 23:36 | このコメントを違反報告する
- 木工平八
-
>南東北星さんへ
自分も初めてこの車両を見た時には、これ日本戦車?って思った記憶があります。
セガサターンの大戦略では、あまりに弱くて焦った記憶が(笑)
言われてみれば履帯は作り込む気がありましたが、スクリューは忘れてました(汗)
ちゃんと作り込まないとですね(笑)
07月14日 23:38 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内