ライスマンさんの製作日誌
絞り込み |
---|
- 1/35 九七式中戦車[チハ]中止と駄文長文
- ご無沙汰しております。 前回の製作日誌からほぼ変わりませんがチハをここまで製作したところいつの間にか履帯の一部パーツを紛失してしまいここで途中断念してしまいました。 この瞬間にモチベーションががくーっと下がってしまったのと某...
- カテゴリ
- 18
- 1
- 7
- 2016/09/13
- 1/35 九七式中戦車[チハ] 組み立て完了と塗装
- 生まれてはじめて夏風邪をひいてしまいました。 ビアガーデンで後輩に「夏風邪ひくやつは自己管理が足りん間抜けよ!」と豪語した次の日に・・・。言った手前、昼休みに病院で注射をうち、熱さましと薬でなんとか風邪を抑え込み仕事して夜は...
- 15
- 0
- 0
- 2016/08/12
- 1/35 九七式中戦車[チハ] 再始動あと雑記
- 今回は艦船模型じゃなく3月3日から放置してた九七式中戦車を作っていきます。戦車は生まれてこのかた前回のⅣ号と合わせ2作目です。艦船模型が続いてたのでいい気分転換ができそうです。戦車知識もガルパンや戦争映画で見たくらいしかあり...
- 16
- 2
- 8
- 2016/07/29
- 撮影ブースをつくろう
- いつも皆さんの作例を見てると模型の精密さもさる事ながら写真の構図や背景などのこだわりを感じます。 私はというと過去の写真を見ればわかるとおり作業台の上でそのまま撮ったり、物置の棚で撮ったりとまるで無頓着です。カメラはiPhone6...
- カテゴリ
- 18
- 4
- 4
- 2016/07/17
- 1/700 神通 艦底の貼り付けとジオラマに設置
- 昨日で船体が9割完了したので艦底部を接着していきます。 本来の製作ならいっちばん最初に船体と艦底の接着を行うのですが今回は艦底部を塞ぐとLED探照灯の配線がどうしても逃がせなかったのです。 上から2番目の穴から配線を通します。
- 20
- 1
- 2
- 2016/07/15
- 1/700 神通 張り線同士の接着を自分なりに考察
- 前回からの続きで張り線日誌です。 縦のラインと横のラインを張り終えました。メタルラインを使用する際、横のラインは縦よりも簡単だと思うので割愛しました。伸ばしランナーなら少々慣れが必要です。 横のラインの注意点は ・慣れない...
- 16
- 2
- 0
- 2016/07/13
- 1/700 神通 自分なりの張り線(最近は貼り線)
- 汚しとティッシュで作った防風キャンバスを着け終えたので今回は張り線をやっていきます。 張り線はめんどい、難しい、とっつきづらいって方がいらっしゃれば読んだあとにやってみようかなと思ってもらえると幸いです。皆さんの作例を見る...
- 18
- 2
- 2
- 2016/07/12
- 1/700 神通 組み立て完了
- エッチングや小物の取り付けも終わりひとまず組み立ては完了です。
- 16
- 0
- 2
- 2016/07/07
- 1/700 神通 船体加工
- 前回のLEDで知恵の限りを振り絞り切ったので若干だらけながらの船体を製作です。 まず改装後の神通の前部魚雷発射台は無くなったので(フジミのキットは改装前?なので横二本マストとこれは残ってます。)パーツを接着するのですがどうして...
- 12
- 0
- 2
- 2016/06/27
- 1/700 神通 挫折と執念のLED探照灯
- 4月から神通の夜戦をテーマに掲げて製作しておりますが絶対に表現したかったのがLED探照灯でした。 実は4月にジオラマを製作する前(愛宕作ってる頃)から探照灯は加工を続けてたんですけど細かすぎる作業となかなか思うように表現できずに...
- 27
- 3
- 2
- 2016/06/22