主催者 |
株式会社デアゴスティーニ・ジャパン |
応募期間 |
結果発表済み
2015/05/25 00:00 〜 2015/08/24 00:00
|
発表日 |
2015/09/25 10:00 |
作品カテゴリ |
|
応募規定 |
【応募規定】
- 選考対象となるのは、実在するスケールモデルの作品写真になります。キャラクターものなどは応募できたとしても選考対象になりません。
- 作品の応募はホビコムのコンテスト応募機能により受け付けます。
- 応募・審査対象となるのは、ホビコムに投稿された作品写真です。現物・送付写真による受付は行いませんのでご注意ください。
- 作品の詳細がわかるよう、なるべく大きめのサイズの画像を投稿してください。最大3MBまでの画像を投稿できます。
- このコンテストの応募点数は、メンバー1人につき2作品までです。
- 応募する作品写真は、作品1点につき3枚以上必要になります(10枚まで投稿可)。作品写真が2枚以下だと応募できません。
- 作品写真のカットやアングルには一定のルールがあります。以下の【作品写真のルール】や【撮影のコツ】を読んで応募してください。
- 単品作品からジオラマ作品まで、その表現は自由です。ただし、画像の加工については厳禁とします。
- 素材はプラスチック、金属、木材、ペーパークラフトなど問いません。デアゴスティーニ商品の作品も応募できます。
- 応募作品は作品写真の投稿者本人(個人)が制作したものに限ります。団体での応募はできません。
- プロモデラーの方の応募も受け付けますが、雑誌等の媒体に記事として掲載された作品は応募できません。
- フルスクラッチで製作された作品も応募できます
- 一般に公募されている雑誌、Web、企業や団体主催のコンテストに応募中の作品や、それらのコンテストで過去に受賞した作品は応募できません。もしこれらに該当した作品が受賞した場合は、その表彰は取り消しになります。他コンテストでの落選が確定した作品、応募者本人のWebやブログ、SNSなどで公表した作品写真の応募は可能です。
- コンテストの審査は下記審査員とホビコム事務局が行います。
- 審査結果についての問い合わせにお答えすることはできません。
- 選考期間中(応募締切から結果発表までの期間)は、応募者は作品写真の削除や編集が行えなくなります。
- 入賞した作品写真はホビコム内のコンテスト結果発表ページ等に掲載され、応募者は作品写真の削除や編集が行えなくなります。
- 入賞した作品写真はホビコム、株式会社デアゴスティーニ・ジャパン運営サイト、月刊ホビージャパン誌、月刊モデルアート誌等の協賛雑誌媒体等に掲載される場合があります。その際は投稿者名(ニックネーム)、作品名、居住地域(都道府県)、年齢などの情報も合わせて掲載される場合があります。
- 入賞作品について、応募者はホビコム、広告、宣伝などで使用する著作権法上の権利について、国内外を問わず、非独占的に使用を当社に許諾するものとし、著作者人格権を行使しないものとします。
- このコンテストでは応募者1人につき、賞を1つまで授与することができます。1人の応募者が2つ以上の賞を授与されることはありません。
- 賞および賞品・特典等については、結果発表時までに追加・変更される場合があります。
- 応募に際しては、以下の必須事項をプロフィールや作品写真ページに入力・設定してください。
- 年齢(プロフィールで設定・公開)
- 模型歴(プロフィールで設定・公開)
- 制作した製品名やメーカーなどの情報(作品写真ページで設定・入力。スクラッチの場合はその旨を記入してください)
【禁止事項】
- 第三者の著作権等の知的財産権、肖像権その他の権利を侵害し、又は侵害するおそれのある作品の応募は禁止いたします。
- 万一応募作品に起因して第三者との間に紛争が生じた場合には、応募者自身の責任と費用負担により解決するものとし、これにより弊社等やその他の第三者が損害を被った場合には応募者は賠償の責に任ずるものとします。
- 以下に該当し、もしくはそのおそれがあると当社が判断した応募作品は審査対象外となり、万一入賞した場合は、入賞を取り消します。
- 公序良俗に反する作品
- 個人情報が読み取れる作品
- 特定の人物、団体をひぼう中傷する表現のある作品
- 模倣・盗用作品
- 応募者以外の人物が製作した作品
- その他当コンテストの趣旨にそぐわない作品
【表彰・賞品】
- 表彰はコンテスト審査員およびホビコム事務局の厳正なる審査を経て行います。
- 受賞した応募者には結果発表後にホビコム事務局より連絡を行います。その連絡後に賞品や副賞の発送等を行います。
- 表彰は最も優れた作品1点にグランプリが贈呈されます。また自動車、船舶、飛行機、ミリタリーモデル・AFV、オートバイ、ジオラマ・建築物、鉄道など各部門の優秀上位作品に金賞、銀賞が贈られます(部門は応募状況により設定・変更されます)。また各審査員賞や協賛企業賞も贈呈されます。
- 受賞作品については、月刊ホビージャパン誌や月刊モデルアート誌等に記事掲載されます。グランプリ受賞作品については実物をお借りして、ホビージャパン編集部にて撮影を行い紙面掲載されます。
- 技術点を獲得できる作品カテゴリは、鉄道模型、RCモデル、プラモデル、木製模型、ミニチュアモデル・ミニカー、フィギュア・キャラクターの6カテゴリに属する作品になります。
【作品写真のルール】
今回のコンテストでは、公正な審査を行うため投稿作品の写真撮影について一定のルールを設けます。以下の撮影写真3点が必ず含まれるように作品写真の投稿を行ってください。作品写真は10枚まで投稿できます。
1. 全体像が分かる前方からのアングル(1点以上)
作品の全体像がわかるよう、左または右向きで前方斜め上から撮影してください。画面から作品がはみ出していたり、低いアングルから撮影するのはNGとします。
2. 全体像が分かる後方からのアングル(1点以上)
こちらも作品の全体像がわかるよう、アングル1とは逆向きで後方斜め上から撮影してください。こちらも画面から作品がはみ出したり低いアングルで撮影しないよう注意してください。
3. アピール写真(1点以上)
アピール写真は自由に撮影してください。側方や低い姿勢からのアングル、細部のアップ、屋外撮影のものなど、投稿者が審査員に伝えたい写真を撮影して投稿してください。
※デジラマや過度な画像加工処理は禁止です。
【撮影のポイント】
- 背景紙を使うなどして、なるべくシンプルな背景で撮影してください。単色の背景で撮影すると作品が映えるようになります。
- 三脚を使用するなどして、なるべくカメラを固定して撮影してください。三脚がない場合は適当な台にカメラを乗せて、セルフタイマー撮影にして写真がぶれないように工夫しましょう。
- 明るい照明の下や太陽光など、なるべく明るい場所で撮影してください。カメラ付属のストロボは使用しないようにしましょう。
|
審査員 |
- 長谷川迷人
-
え~ モデラー、ライター
タミヤプラモデルファクトリートレッサ横浜店でプラモデルの先生なんてことも
やってます。
それから
Uストリーム動画配信
TAMIYA『お昼休み模...
- 松本 州平
-
プラモは、なんでも作りたいです。特にエンジンのついたものは、好きです!
(順不同、敬称略)
※審査員は追加・変更になる場合があります。
●協賛企業: (株)ハセガワ、(株)青島文化教材社、(株)GSIクレオス、(株)童友社、(有)プラッツ、フジミ模型(株)、ガイアノーツ(株)、(有)ファインモールド、(株)ホビージャパン、(有)モデルアート社
|
賞品 |
- グランプリ 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し3,000点
-
- その他賞品
- 賞金20万円。さらに実物をお借りして、ホビージャパン編集部にて撮影を行い、月刊ホビージャパンで特集記事が掲載されます。
|
- 金賞(バイク部門) 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し1,500点
-
- その他賞品
- 賞金5万円
|
- 金賞(自動車部門) 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し1,500点
-
- その他賞品
- 賞金5万円
|
- 金賞(AFV部門) 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し1,500点
-
- その他賞品
- 賞金5万円
|
- 金賞(艦船部門) 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し1,500点
-
- その他賞品
- 賞金5万円
|
- 金賞(飛行機部門) 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し1,500点
-
- その他賞品
- 賞金5万円
|
- 金賞(その他部門) 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し1,500点
-
- その他賞品
- 賞金5万円
|
- 銀賞(バイク部門) 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し1,000点
-
- 獲得できるポイント
- 5,000pt
|
- 銀賞(自動車部門) 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し1,000点
-
- 獲得できるポイント
- 5,000pt
|
- 銀賞(AFV部門) 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し1,000点
-
- 獲得できるポイント
- 5,000pt
|
- 銀賞(艦船部門) 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し1,000点
-
- 獲得できるポイント
- 5,000pt
|
- 銀賞(飛行機部門) 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し1,000点
-
- 獲得できるポイント
- 5,000pt
|
- 銀賞(その他部門) 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し1,000点
-
- 獲得できるポイント
- 5,000pt
|
- 横山宏賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- 獲得できるポイント
- 3,000pt
|
- MAX渡辺賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- 獲得できるポイント
- 3,000pt
|
- WildRiver荒川直人賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- 獲得できるポイント
- 3,000pt
|
- 山田卓司賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- 獲得できるポイント
- 3,000pt
|
- 金子辰也賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- 獲得できるポイント
- 3,000pt
|
- 長谷川迷人賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- 獲得できるポイント
- 3,000pt
|
- 野本憲一賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- 獲得できるポイント
- 3,000pt
|
- 土居雅博賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- 獲得できるポイント
- 3,000pt
|
- 松本州平賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- 獲得できるポイント
- 3,000pt
|
- 長徳佳崇賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- 獲得できるポイント
- 3,000pt
|
- ホビージャパン賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- その他賞品
- ホビージャパンより景品を贈呈。
|
- モデルアート賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- その他賞品
- モデルアートより景品を贈呈。
|
- デアゴスティーニ賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- その他賞品
- デアゴスティーニ・ジャパンより景品を贈呈。
|
- ハセガワ賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- その他賞品
- ハセガワより景品を贈呈。
|
- 青島文化教材社賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- その他賞品
- 青島文化教材社より景品を贈呈。
|
- GSIクレオス賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- その他賞品
- GSIクレオスより景品を贈呈。
|
- 童友社賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- その他賞品
- 童友社より景品を贈呈。
|
- プラッツ賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- その他賞品
- プラッツより景品を贈呈。
|
- フジミ模型賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- その他賞品
- フジミ模型より景品を贈呈。
|
- ガイアノーツ賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- その他賞品
- ガイアノーツより景品を贈呈。
|
- ファインモールド賞 1名
-
- 獲得できる技術点
- 各技術に対し750点
-
- その他賞品
- ファインモールドより景品を贈呈。
|
お問い合わせ |
ホビコムお客様サポートセンター
こちらのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
※コンテスト運営事務局はホビコムになります。
|