鉄道模型 製作日誌
絞り込み |
---|
- 製作近況&大事なホビコム仲間の皆様へ改めてのご挨拶
- 仕事あっての趣味ではありますが、恥ずかしながら1年程前まではとても仕事が少なく、その間ただ悶々としているのも勿体無いし精神衛生上良くないと思い、出戻り模型製作に没頭しホビコムを徘徊しておりました。 そうしたことでお仲間が増...
- 35
- 3
- 37
- 2019/04/21
- デキ3 その2
- 動力部分から組み立てています。 パーツを切り出して、 基本は谷折り、補強の為2重にする部分は山折りの様です。
- 23
- 1
- 9
- 2017/01/11
- 久し振りのストラクチャー造り
- GMストラクチャーキットの仮組みです。 中型駅の設定ですが、昭和近代建築の商業ビルっぽさがあってなかなか良い感じです。
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 組立・接着
- カスタマイズ・改造
- 23
- 2
- 8
- 2019/03/02
- 3Dプリンターで作る1/150「デキ600」 - 4
- 鉄道模型ですから動くようにモーターを組み込みます。 走行系一番シビアなギアボックスは鉄道コレクションの台車ユニットを使用しているので、 あとはモーターを繋ぐだけです。 集電も鉄コレ台車周りをそのまま使っていきます。
- 17
- 1
- 0
- 2015/04/15
- トミーテックのバスコレ、LiPoバッテリー化に向けて(その2)
- Aliexpressで注文したLiPoバッテリーが13日かけてやっと到着。 注文時のサイトや外箱には70mAhと表記されているのに、バッテリーには80mAhと書いてある(^^;) リード線には絶縁用のテープが貼っていない物もありました…大丈夫かいな(´-...
- 17
- 2
- 0
- 2019/01/30
- トミーテックのバスコレ、LiPoバッテリー化に向けて(その6)
- ボディの裏と動力ユニットの側面や裏面に水性アクリル絵の具の黒を塗って遮光。
- 17
- 2
- 4
- 2019/02/08
- D51の製作 その3
- 足廻り関係はブレーキ梁をブロックで製作。絶縁処理をエクステンション基板でおこないました。
- 16
- 0
- 0
- 2014/08/28
- C59製作 1
- 1970年代「鉄道ファン」付録の「1/40 C59図面」を見つけ、久しぶりに作り始めようと思いました。昔の雑誌は結構立派な図面が付録にあったように思います。古き良き時代でした。さて製作は、これまで何両も作ってきましたので、楽勝だろうと...
- 16
- 0
- 0
- 2017/09/02