ミリタリー 製作日誌 5ページ目
絞り込み |
---|
- 1/700 神通 挫折と執念のLED探照灯
- 4月から神通の夜戦をテーマに掲げて製作しておりますが絶対に表現したかったのがLED探照灯でした。 実は4月にジオラマを製作する前(愛宕作ってる頃)から探照灯は加工を続けてたんですけど細かすぎる作業となかなか思うように表現できずに...
- 27
- 3
- 2
- 2016/06/22
- 缶切り持ってるか? 1
- ( ゚д゚ )クワッ!! おいらもコンテストの栄誉が欲しいのデス! あなた…怠惰デスネ!! そのために寵愛を… の、脳がふるえるぅぅぅぅ! そんな訳で今回は暗黒面に堕ちることなく、ハードに頑張るのデス!! あ、ちょっと頭に...
- 27
- 2
- 4
- 2016/09/09
- 1/48日本陸海軍の兵士を製作中です。
- 1/48日本陸軍戦闘機をそろえると同時にジオラマ用の兵士を作り始めました。 余っていたフィギュアをかき集めて改造しています。 最初は先日完成した「隼」用です。
- 27
- 0
- 8
- 2016/10/30
- 発泡スチロールで撮影用のディオラマを作ります。
- 飛行機製作のディオラマ製作の際に発泡スチロールが余っていたので、リサイクルを兼ねて残りをディオラマ用に使うことにしました。 土手を作るときは粘土を盛りましたが、今回は破壊されたコンクリートを再現します。 接着剤で溶けますので...
- 27
- 6
- 8
- 2017/04/05
- 塗料の洗浄方法
- 筆で塗装する時に、私は写真のような菊皿と呼ばれているパレットを愛用しています。 ちなみに、菊皿は画材店等で売られていて、陶製のものが重みが合って使いやすいです。 ただ、このように塗料を出したまま乾燥した場合、ラッカー薄め液や...
- 27
- 8
- 1
- 2018/04/04
- 原点回帰が必要な時があります(2)
- 続きです。 ざっと基本塗装を施しました。 今回はシルバー塗装なのですが、胴体と主翼の合いが良好なので塗り分けしやすい様に後付けにします。因みにこのやり方は初めてです。
- 27
- 3
- 4
- 2018/09/29
- 復活の赤い星に敬礼!(3)
- さてさて続きです。 まずは基本色を塗ります。 下半分はソビエトの標準色(なのかな?)のライトブルーですが、上は迷った挙句ライトグリーンとブラックグリーンの2色迷彩とします。 ベースの緑が抹茶の様ですね。
- 27
- 2
- 8
- 2018/11/06
- 飛べ!アジアの翼(1)
- 成田展示会が終わり皆さま再始動が続く中、休みが中々取れないためか全然模型に触れてないです。 そんな中、トランペッター 1/48 MiG-21F-13を始めました。 有名な機体ですが、この初期型は余り有名ではないかもしれません。 後期型など...
- 27
- 3
- 6
- 2019/07/01
- オ、オフ会に間に合…いました!(2・最終)
- 昨日(2019/11/10)にHC-TOKYOオフ会が開催されました。 楽しいひと時をありがとうございました! 詳細は参加されたメンバーの方々が投稿されていますのでお譲りし、僕は当日滑り込み完成した製作日誌を記します。 …さて後出しの日...
- 27
- 6
- 26
- 2019/11/11