情景 製作日誌
絞り込み |
---|
- ちいさな漁港の製作
- 『ちいさな漁港』を製作しています、海をテーマに製作していますので、過去にも漁港は 2作品製作していますが、のんびりしている漁港の雰囲気が大好きで今回3作目ですが また製作しています、漁船・灯台・桟橋・漁具などが小物類ですが、ま...
- 41
- 7
- 3
- 2019/10/15
- ジオラマを作ろう!~砂漠編~
- 久々の製作日誌です。さあ、今回はジオラマ(ビネット)製作日誌第一回ということで、砂漠(砂地)の作り方を解説していきたいと思います!……と勢いよく言ってみたはいいものの、実は私、ジオラマを自作するのは初めてでございます^^;。今...
- 34
- 6
- 7
- 2014/07/24
- 雪けむりエフェクト制作日誌
- 南東 北星です。 雪けむりのエフェクトについて、リクエストが来ていましたので、日誌を使って説明いたします。 0.2ミリの透明プラ板を、サークルカッターで、芯をずらしながら三日月形に切り取ります。 ちなみに、素材はダイソー製で...
- 28
- 10
- 6
- 2018/03/04
- ろうがんず杯製作後記⑥ ベース電飾編そして完成
- 第六回はベース電飾編です。 背景ボードに家を接着した後、ベースに取り付けました。 既に光ファイバー通してる画像ですね(-_-;)
- 28
- 4
- 10
- 2018/10/22
- 我が街(港)を作る!
- 佐世保軍港です。 ベースには建家や山などが一体成型されています。 海面には微かに波のモールドが。 しかし、見事な濃いグレー成型。 白サフ吹いた方がいいですよね・・・。
- 23
- 3
- 6
- 2016/01/29
- 地味に進む何処ぞの泊地
- 地味に作業は進んでいる母港なのです 水性クリアでシート表面の砂を固めるとよりはっきり下塗りしたムラがわかるように浮き出てきたのです♪ 水門の扉っぽいのはプラバンで作ってみたのです。 金網の様に見えるのは鉄道模型のジオラマなん...
- 23
- 1
- 4
- 2017/02/10
- 電力供給が始まった何処ぞの泊地
- ついに我が泊地にも電力の供給が開始された模様です。 これでちょっぴり大人のDVDやアニメのいっき見が出来るってもんです 誰ですかぁ~っ!電気料金の不払いだなんて言っている人は! 島風「電気って速い?」提督「速いです!」 58「...
- 23
- 1
- 0
- 2017/02/11
- F-5E TigerⅡVFC-13の飾り台製作 その2
- VFC-13のF-5ETIGERⅡの駐機場の屋根の一部分を作ります。 写真は柱3本ですがB5サイズのボード上に設置するので柱2本と屋根の一部分だけ 似たような形に再現します。 柱は3mmブラ棒角と0.4mmプラ板で、屋根は2mmプラ棒角と1mmプ...
- 21
- 0
- 0
- 2017/05/26
- 階段製作始めました
- 昨夜眠れずに「1/12学校の階段」の組立を始めました。構造はいたって簡単。階段状のパーツに両側面と背面のパーツを接着するだけです。底面はありません。 後は手摺と手摺を付ける壁がプラパーツで、踊り場と滑り止めはペーパークラフトとな...
- 20
- 2
- 9
- 2016/02/05
- ジオラマとまで行かない演出台座の製作
- 使い回しの利くディスプレイベースの製作です。 1/12スケールのバイク等の使用前提です。 まずはウチに余ってた家具の棚板を手頃な長さにぶった切ります。 あーーーーΣ(゜o゜;)!! 切ったら切り口に芯材が無くてスッカスカ...
- 20
- 1
- 6
- 2016/12/21