アオシマ1/700 長門 レイテ1944 リテイク
2013/12/23 20:54
今年の9月に発売になった1944年のレイテ突入作戦仕様の長門です。
船底接着して軍艦色と船底色塗った状態です。
塗るだけで過去に作った艦船と完成レベル合わせるので、ディティールアップなしのストレートで組むので、ガシガシ塗ってガンガン組んでいきます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- kamy750
-
O-chanさん、コメントありがとうございます。
艦橋、マストなどの背の高い艦上構造物の水平と垂直をしっかり出すと決まって見えます。私はライトな作りしかしないので、これくらいしかアドバイスすることが、、、申し訳ないです。
12月23日 21:08 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
みんな凄いな戦艦にいきますかこれは勉強する良い機会到来ですね!!!
これも艦コレとか蒼き鋼のアルペジオの影響ですかね?
どんなパーツを購入したかとかも教えて下さい。
続き楽しみにしています。
12月23日 21:08 | このコメントを違反報告する
- kamy750
-
modeller田村さん、コメントありがとうございます。
アルペジオ観てますが艦コレやってませんw嵌るの分かりきってるんでww
長門が完成すれば日本の戦艦の全5タイプ制覇です。
ちかごろの艦船模型、ディティールアップパーツ使うのが当たり前って感じになってきましたねぇ。私の場合、艦船模型はコレクション重視で数作るので、素のキットだけなんです。
他のジャンルは今後いろいろやっていくつもりですが、船はパーツ代だけで本体の倍とかになるんで、、、今後も素のキットのままかもしれません。
12月23日 21:23 | このコメントを違反報告する
- えびすまる
-
今度は、長門ですか!
製作スピード速いですね〜。
あっ、そう言えば、
私も1/700の金剛(確かフジミのフルハル)作りかけで放りっぱなしでしたw。
いつかは作らねば…汗。
12月23日 22:56 | このコメントを違反報告する
- kamy750
-
えびすまるさん、コメントありがとうございます。
押入れを整理したら、どうしても長門だけ収まらなくなってしまいました。
まだ禁止令が解けてないので、製作中じゃない箱を表に出しておくと捨てられるので、手を付けざるを得なくなりましたw
ザクで今年はお終いにするつもりだったのに、、
金剛型は1番好きな戦艦かもしれませんw
12月23日 23:13 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内