フジミ 1/700 山城 昭和13年仕様 最終回
2014/03/07 11:07
お久しぶりの山城です。仕事の山場を乗り切って無理やり製作時間を作り出して一気にパーツの組み付けは終わらせました。
行きつけの模型屋のオヤジがニコニコしながら埃まみれのタミヤ海面プレートを出してきたので釣られて見ました。
これ、裏から薄いクリアブルーでいいのかねぇ、よく分からんけどw
艦載機は気が向いたら載せるつもりです。
あとはウォッシングと空中線ですが、ウォッシングしたらパーツ飛びそうだな~コレ
次回報告は完成写真になります。ありがとうございました。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- ヤミちゃん
-
完成おめでとうございます(*^_^*)
う〜む、欠陥品とか不幸姉妹とか散々な言われよみたいでしたが、主砲が鬼のように並ぶ姿は勇ましいですね!いかにも旧日本海軍らしいです(笑)窓枠は穴あけられているんですか?かなり強調されていて良い感じですね(≧∇≦)
ウォッシングはそんなに力入れなければ大丈夫だと思いますよf^_^;軽くやってあげてください(笑)艦載機は正直苦手なので参考にさせていただきますf^_^;
空中線もやるんですね!ますますかっこいい作品になりそうです(≧∇≦)
追記→プラモ屋のおっちゃんの商売上手にブラボー(笑)
03月07日 12:16 | このコメントを違反報告する
- kamy750
-
ヤミちゃんさん、コメントありがとうございます。
扶桑級と改扶桑級である伊勢日向の4隻は、戦中やや時代遅れなこともありイメージ薄い存在ですねぇ。模型の世界ではなかなかの人気だと思いますよ~
舷窓はピンバイスで開口してます。まだ戦前の仕様だと閉塞してないと思いますので。艦載機、、、ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
03月07日 16:59 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内