Lツイン作りますよ(8)
2014/11/29 12:07
タミヤのキットは丁寧に基本に忠実に作れば私でもそれなりのものが出来る良キットばかりですので、今回作り始めたマイク・ヘイルウッド・レプリカも完成に近づいて参りました。
で、今回、MHRはフルカウルですけど兎に角エンジンが見える仕様にしたいとwaitさんの真似をさせていただいてネイキッド仕立てで行くことにしました。
ただこのキット、900SSと違って本格的なフルカウルですので、前ウインカーがカウル埋め込みで、カウル取っちゃうと前ウインカー無くなっちゃうのです。これでは、お巡りさんに整備不良車で切符切られちゃいますのでどうにかしようと無い頭ひねってましたが、ようやく思いついて取り付けたのがこの写真の状態です。ヘッドライトステーに付いてるカウルステー削ったりしてませんし、一応(乾燥中なので怖々と)クリアランスも確認したので、フルカウルにしたいときはカウル付くはず!です。
左ウインカー。ウインカーのケース&ステーの部品は削られることなくランナーに付いておりましたので、ケース側・ボディ側の基部を残してステーを切り落としたあと、カウルステーからインセクトピンで吊っております。ウインカーのクリアーパーツはこの丸いタイプだと前後共通なのですが、それはランナーから削られておりましたので、クリアパーツのみタミヤのカスタマーサービスから取り寄せました。インセクトピンに違和感を感じなくて済むのはバイクモデルゆえ、ですかね(w)。
右側も同様に取り付けました。
タンクはずっと上になるしステー自体もかなり前にありますので、ニーグリップの邪魔になることもないはずです。
ピンボケになってしまいましたが、タンクとテールカウルはデカール後のクリアー吹き作業に入りました。一番おっきいやつは赤と緑の塗り分けに入ったとこ。今まで何やってたんだよ、と(w)。
今回はここまで。ご笑覧いただけたのなら幸いです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内