日本海軍 航空母艦 隼鷹 1
2014/05/06 00:34
今回は日本海軍の航空母艦「隼鷹」を作っていきます。
そのまま組むと1945使用になりますが、開戦時使用で作っていきます。
前回は戦艦扶桑を甲板シート、エッチングパーツと盛りだくさんだったので、
今回はささっと作りたいですね~
今回はウイングシップアートの甲板塗装用マスキングを使用してみます。
艦底パーツを見ると1973の文字が・・・私より5歳も年上じゃないですかー
ささっと作るといって煙突を開口してます。
ピンバイスで穴を開け精密ドライバーのマイナスで整えました。
整えたら流し込み用の接着剤で開口部の毛羽立ちを整えます。
その他のパーツも組んでいきます。
説明書どうりに作ると1945使用になるので、不要な穴はふさいでしまいます。
艦首も機銃用の台座を削ります。
錨鎖、ボラード、フェアリーダーも実艦とだいぶ違うので修正していきます。
艦尾の機銃座用の穴も、開戦時はなかったので瞬間接着剤で埋めてしまいます。
船体の右舷側の開口部も煙突と同じ要領で開けていきます。
船体の左舷の開口部も同様に開けていきます。
と言った所で今日はこの辺で終了です。
あれ?冒頭でささっと作るって言ってたのにおかしいぞ?(笑)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内