リリース順に行こうと思うので、フォッケ2投目はタミヤのFw190 A-8です。
初版が1994年のA-3で、2005年リリースのパーツ追加キットの様です。
ボックスアートはA-8/R2ですが、A-8も作れるキットで、本当は箱絵の機体にしようと思ってましたが、比較のため、第300戦闘航空団第5突撃中隊エルンスト・シュレーダー軍曹の10月版で作ってみました。
プロポーションは各社好みかなと思いますが、タミヤはFw190らしい機首のマッシブさの強調と、抜群の組み立てやすさとコストパフォーマンスが印象的です。
デカールの発色も素晴らしいです。
10月版にするために、ハセガワから一部デカールをもらってきてます。
強いて言えば、タイヤが言われてるように小さいのと、人によっては機首が太いのが気になるかもです。
キャノピーも防弾版パーツの位置が合うように、クリアーパーツ側にダボがあるのは、賛否分かれると思いますか、タミヤ のポリシーを感じる好印象な処理と受け止めました。
翼端部はハセドラエデュアルドほどではないですが、ほどほどに薄く、カウル端の厚みも問題ない感じです。
ディテールは流石に今見ると、時期相応といった感じですが、モールド自体はメンテが行き届いたカッチリ感です。
アンテナ線とループアンテナは付けてなかった様ですが、IFFのFuG25のロッドアンテナはパーツがついてませんでしたが、実機は写真から読み取れませんでした。
組み方が悪かったのか、機首カウリング上下の合いだけが悪かったです。
マスキングシートもついて、サクサク組めるし、作ってて楽しいキットでした。
http://ai3310.is-mine.net/PlasticGalleryData/Fw190A-8JG300Red19/Detail.htm
コメント20件
- sirobouzu
-
完成おめでとうございます。
ピッタリ合って凄いです。スジボリ塗装が美しく素晴らしい仕上がりです。
筆塗りではこのようなぼやけた感じやグラデーションの表現が難しいので
吹付け塗装の方が羨ましく思います。
ベースもいい感じですね。
06月14日 11:20 | このコメントを違反報告する
- トロ
-
こんにちは、完成おめでとうございます。 また一味違った落ち着いたフォッケです。
やはりメーカーによって若干感じが違ってくるから面白いです。
キットは違っても丁寧な作風は変わらず素晴らしい完成度、流石です。
06月14日 13:35 | このコメントを違反報告する
- Fame461
-
こんにちは!
タミヤ版もいいですね。
機首ですが、言われなければ、そんなに大きい感じはしないです。
主脚も車輪もいい感じですね。バランスがとてもいいからでしょう。 ryoさんのこの作品を拝見するとオオタキのキットは、主脚が数ミリ長いように感じます。きちんと自重表現をすべきでした。
毎度同じような褒め言葉になってしまいますが、本当に上手いです。さすがです。
こうなったらフジミ版だけでなくオオタキのキットも作ってもらいたいです。
これは尊敬のブラボーです。
06月14日 15:23 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
完成おめでとうございます。
続々とFW190Aがロールアウトですね。今回の迷彩の色味も素敵です。
タミヤのキットは、組み立て易くて僕も大好きです。
アウトラインも全く気になりません。!(^^)!
好きな機体は、何機製作しても良いですね。
第3弾を待っています。
06月14日 16:22 | このコメントを違反報告する
- ctmsk058
-
こんにちは。
完成おめでとうございます。
素晴らしい第2弾ですね。見事な迷彩です。
機体もディスプレイベースも素晴らしいです
ブラボーです。
素敵な作品をありがとうございました。
06月14日 17:00 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
ryo_skdさん
第二弾完成おめでとうございます!
美しい仕上がりですね。
力強いフォルムのA型を作ったことは無いので是非チャレンジしてみたいです(このキットは積んでます)。
作りたいのが多いんですが中々手を付けられないのが悩みです…。
06月14日 18:05 | このコメントを違反報告する
- mitte
-
こんばんは。
完成おめでとうございます!
隅々まで丁寧で綺麗な仕上がりですね!迷彩のグラデーションも美しく、排気ガスの煤が付いた様子もリアル感があって素晴らしいです。
またジオラマベースの木道にオイル漏れ表現があるなど、細部まで徹底していますね。改めてブラボーです!
これからも、素晴らしい作品を楽しみにしています!
06月14日 20:31 | このコメントを違反報告する
- キノピー
-
完成おめでとうございます!
過去に同一マーキングの機体を作ったことがありました(ハセガワのキットでした)
タミヤのフォッケ、定番品ながら作った事がなかったことを思い出しましたので、今後手掛けてみようと思います。
06月14日 21:01 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
完成おめでとうございます!
なんだか雑誌のプロの作例みたいです。スッキリ美しい作品ですね!
ベースも凝っていて面白く、素晴らしいです。
カウリングの合いは私も苦しめられました。私の場合、カウリング自体は普通に接着できたと思ったら、カウリング下部と胴体下部前縁との間におかしな隙間ができてしまいました。こっちを合わせるとあっちが合わない、みたいで、キットの設計の何かが微妙におかしいようですね。
06月14日 23:50 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
sirobouzuさん
ありがとうございます!
昔はエナメル筆塗りででやってましたが、確かに難しかったです。
しかし皆さんの筆塗り作品を見ているとエアブラシではできない、筆のタッチが個性となっていて素晴らしく感じてます。
時短のためもありますが、少しずつ筆塗りも練習していきたいです。今ちょうど48AFVを筆塗りで製作してます。
06月16日 01:10 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
haruka1755さん
ありがとうございます!
4機をできるだけ均一に作ってみました。
水性塗料の性能向上にも驚いてます。
いつもはどこかしら手を入れてしまう事が多いですが、(特にタミヤは?)素組も気楽に作れて良いなと感じました。
06月16日 01:10 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
トロさん
ありがとうございます!
メーカーの違いなかなか面白いです。
プロポーションの違いも、迷彩入れてしまうとあまり目立たなくなっちゃいますが、雰囲気の違いが伝われば嬉しいです。
06月16日 01:10 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
Fame461さん
ありがとうございます!
タミヤは古いのに作りやすさが一番優れていて、作ってて楽しいキットでした。
タミヤも昔ネットなどで主脚が長いと言われてましたが、他のキットと並べるとタイヤのせいもあるのか、そこまで感じませんでした。
フォッケ欲がかなり満たされてしまいましたので、いつになるかわかりませんが、モノグラム、オオタキ、フジミと作ってみたいです。
06月16日 01:11 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
柏木さん
ありがとうございます!
私もタミヤの作りやすさとプロポーションは好きになりました。
手が遅いので、週次投稿でお茶を濁す形です。
Fw190Aは全然飽きない機種なので、今度液冷フォッケに挑戦したいと思います。
06月16日 01:11 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
ctmsk058さん
ありがとうございます!
今回はすべて水性ホビーカラーを使ってみましたが、
ラッカーと使い心地遜色ありませんでした。
ベースは以前作ったBf109のときに作ったものの使い回しでお恥ずかしいです。
06月16日 01:11 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
雅信さん
ありがとうございます!
作品の歩留まりが悪いので、週次投稿で間をつないでおります!
水性ホビーカラーはクリア系を除けば、全然使い心地はラッカーと遜色ないどころか、狭窄部で砂吹きになりにくく気に入ってます。
A型は昔から好きな機体なので、一気に4機作って欲求不満解消といった感じになりました。
タミヤはとても作りやすく、オマケにマスキングシート付でとてもオススメできると思います。
他に作りたい機体があると、なかなか手を付けられないですね〜
私もファントム着手したいのですが、お手つきを消化してからにしようと我慢してます。
06月16日 01:11 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
mitteさん
ありがとうございます!
細かく見ていただいた上、お褒めの言葉恐縮です。
ジオラマベースは以前作ったものの使いまわしですが、ドイツ機に合わせられるように作ってみたので大活躍です。
Fw190は何機作っても飽きなさそうですが、流石に少しは間を開けたいところです(笑)
06月16日 01:12 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
キノピーさん
ありがとうございます!
おお、ハセガワ作られてるんですね。
そのまま作ると完全にハセガワと同じマーキングにできますが、さすがにちょっとと思い、別バージョンにしてみました。
タミヤはハセガワより確実に早く組み上がる印象でした。
06月16日 01:12 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
CosBearさん
ありがとうございます!
恐縮してしまうコメントを頂いてしまいましたが、比較のためできるだけ丁寧に作ってみたので、そう言っていただけて嬉しいです。
ベースは以前の使い回しにはなってしまいましたが、ドイツ機用として作ったので、とても活躍させられてます(笑)
カウリング、やはり合いが少し悪いんですね。
やはりA-3の派生キットだからでしょうか。トータルで出来が良いだけにhここだけ少し惜しい感じがしますね。
06月16日 01:12 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内