制作過程-RGM-96X JESTA- その2
2013/06/01 10:34
プロポーションを確認するという事で、画像は全体写真です。
上半身のみの画像も写真としてUPしていますので、そちらもご覧下さい。
上半身は肩のパーツをプラ板で大型化し、コクピットのパーツもプラ板で大型化しています。
肩の軸を上にずらした事によって、自然なイカリ肩になっているのではないでしょうか?
胴体の延長工作の効果は、これだけではわからないですね^^;
上半身のパーツは#240でならして、#400で仕上ています。
弄ったパーツは#600までやっています。
C面もきちんと処理すると、表面処理だけでもパーツの表情が変わってきます♪
残った上半身パーツを処理して、顔パーツの改修に入りましょうか^^
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内