■制作コンセプト
MGジンクスとキャラホビで以前販売されたアドヴァンスドジンクス改造パーツを使用し制作しました。
GNランスは改造オアーツのものを使わないで、自作したものを使用。
若干のプロポーション変更、各部の調整、全身にディテールUPで制作しました。
■制作
今回はGKとプラモデルの組み合わせになります。
GKは仮組前にレジンウォッシュで洗浄してから使用しております。
仮組→改修→表面処理→洗浄→塗装を行っております。
頭部
GK部のスジ彫り修正 アンテナのシャープ化
バルカンをメタルパーツに置換
胸部
各部にプラ板及び市販パーツ・スジ彫りでディテールの追加
バインダー部はシャープ化し、ディテールの追加
腕部
各部にプラ板及び市販パーツ・スジ彫りでディテールの追加
GK部の両肩のバインダーは、溝を掘り白いパーツが入るように加工
右手はGNランスを持つ都合によりクロー収納状態で制作しております。
腰部
各部にプラ板及び市販パーツ・スジ彫りでディテールの追加
両腰のバインダーはシャープ化し、ディテールの追加
リアアーマーのノズルの中にはメタルパーツでディテールUP
脚部
つま先は瞬着で等で軸を太らせてきつくしております。
太ももの追加装甲の白い部分は、別パーツ化しております。
武器類
GNランスは自作で、中空のものを使用しております。
GKのランスより一回り大きいですが、非常に軽くできております。
当blogにGNランス制作過程をUPしております。
■表面処理
プラ部分は#240~#600、GKは#400~#600でヤスリがけ
サフ前に超音波洗浄し、サフ吹き
基本塗装終了後→クリアー→スミイレ・デカール→クリアー→フラットクリアーで仕上げ
コメント4件
- baum-kuchen
-
>虎飯☆少尉 さん
コメ有難うございます♪
数年前に制作したものですが、本体よりもランスに倍の時間を費やした記憶があります^^;
06月11日 21:51 | このコメントを違反報告する
- Energetic02
-
baum-kuchenさん
初めまして。Energeticと申します。各部のラインが原作のイメージをとても表現されています。また独自の武装は、まさに本機の運用に合致したものであります。
03月12日 10:54 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内