MG ザクF2③
2013/06/18 13:14
肩関節
ここは引き出し式になっています
横には広がりますが前後の可動がありません
そこでむかしの雑誌を参考に加工します
切り口がガタガタですが
関節はいる部分の箱を画像のようにカットします。
じつはここまできらなくても大丈夫なんです。
切りすぎました・・・
左右カットするとこんな感じ
接着面が小さくなるので、要注意です
接合にいもビスを使ってます
ビスが丸見えでかっこ悪いので壽屋のマイナスモールドをふたにします
するとこんな感じに
丸見えよりはいい感じでしょ(笑)
でボディに組み込むとこんな感じ
胸外装の間接があたる部分をようすをうかがいながらカットします
カットすることによって画像のように前に出せるようになります。
これで完成
最初にカットする勇気が必要となりますが、失敗は成功のもとってことで
F2を作る方や他の参考になればうれしいです。
これからも自分が良いなと思った方の作例にチャレンジしていこうと思います。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- ジン
-
デティールアップなど意欲的にされてるようで
素晴らしいです(^^)
僕はまだエアブラシ塗装もできないペーペーですがいつかの参考にします(笑
ところで、奥さんとの共通のガンプラ趣味...羨ましいです...(笑
06月18日 16:24 | このコメントを違反報告する
- あれっくす
-
ジンさん
コメントありがとうございます。
自分も最初は筆と缶スプレイでがんばってましたが、小遣いためて
エアブラシに手を出しました、田宮のですがね
そうすると欲が出てきて違うコンプレッサーがほしい今日この頃です。
ディテに目覚めたのはこのザクが最初です。
なので2年前の今頃ですかね、もともとかみさんもガンダムが好きで
特に赤い人にメロメロです(笑)
SDを作っていたんですが、HGをすすめたら手を出しまして・・・
買うだけ買って積みプラです・・・
06月18日 16:32 | このコメントを違反報告する
- ジン
-
僕も当分は缶スプレーあるいは綺麗目の素組みになりそうです...
元々とは中々珍しいのではないでしょうか(^^)
一緒にガンダムの話ができるのはいいですね!
積みプラも経験してみたいです...(笑
06月18日 16:46 | このコメントを違反報告する
- あれっくす
-
ジンさん
素組みの場合、洗剤のいらないスポンジ(100均で購入可)で表面を均して
艶を消して墨入れするだけでも十分かっこいいものに仕上がりますよ
自分の周りはなぜかガンダム好きな女性が多いですね(笑)
ズゴック1号機はかみさんにたのまれて作ったものです。
06月18日 16:58 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内