ゴジラ(NATOキンゴジ)の作製ーその2
2013/09/01 14:57
飾り台をどうするか?
どうせだったら、情景風にしてみるかと思い、初めてジオラマを作ってみることにしました。
NATO基地を襲わせるか?自分のイメージで適当に作るか?
自分の技量も考えて、自分のイメージで行くことにしました。
町があって、横転した車があって、山があって、線路も欲しいな、電車はいいか、等々。
どういうシーンにするか考えている時は楽しいですね。
建物は、Nゲージサイズの安い完成品を使いますが、全く、そのままでは面白くないので、
ゴジラの尻尾がかすったという設定で、半壊した家もあることにしました。
それらしく壊すのって、意外に難しいです。壊れた壁のふちとか、家の中がきれいすぎた
ので、黒っぽく塗ったり、汚したりしました。まあ、こんな感じで・・・。
半壊した家とかの配置を決めているところです。
中央のボルトは、ゴジラの足にねじ込みます。
足の裏には、ナットを埋め込んでいます。
手前に家があって、後ろに山肌があって、どんな感じに見えるのか、試しに撮ったものです。
全体の配置が決まって、基本的な色も塗ったところです。
山肌と空き地っぽいところに、草木をつけて、道路に砂利を撒きました。
これらの固定は、木工ボンドで行っています。
地面も単調すぎて変なので、適当に黒とかこげ茶色を吹いて変化をつけました。
家を接着して、埃っぽいパウダーを定着させて、道路や地面の調子を合わせるために、
つや消しクリア等を適当に吹いて、ほぼ完成です。
横転したトラックから、積んでいた木材が、ばら撒かれたように配置しました。
木材は、爪楊枝を塗装したものです。他にも車を何台か置きました。
一番、左の車は、ちょっと踏まれたという設定で、少し潰しています。ドライヤーでふにゃ
ふにゃになるまで加熱して、押えつけて形を作りました。わかりますかね?
山のてっぺんに木を数本植えて、真ん中にゴジラを立たせて完成です。
完成品写真の方も、よろしかったら、ご覧ください m(._.)m
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- modeller田村
-
怪獣ジオラマはほんと大変な作業が待ち受けているのにあえて挑戦されるとは
私には真似出来ない仕上がりですね。
建物は鉄道模型のキットですか?
次回作も楽しみにしています。
10月29日 00:55 | このコメントを違反報告する
- Kimi
-
modeller田村 様、
コメントありがとうございます。
お褒め戴きうれしいです。が、挑戦などという気持ちは全く無く、
ただのノリで始めてしまっただけです(^^;)
このサイトは、すごいジオラマの投稿がいっぱいありますので、勉強になります。
建物は、たしかNゲージサイズの安い完成品で、ちゃんとした鉄道模型用では
なかったと思います。
10月29日 22:45 | このコメントを違反報告する
- ヤミちゃん
- 子供の頃からゴジラだいすきです♪映画とかも全部みました!(笑)成る程!Nゲージを使ってるんですね!家の壊れ方もリアルです(>人<;)僕ゴジラの中でモスラとメガギラスが好きです♪なので尻尾にモスラの幼虫とかつけて欲しいな(笑)←冗談です(笑)
01月18日 20:54 | このコメントを違反報告する
- Kimi
-
ヤミちゃん さん、
コメントありがとうございます。
ぼくも子供の頃から、ゴジラ大好きで、いい大人になっても変わらないです。
初代キングキドラと初代ガイガンが好きかな~。
ゴジラ映画が復活してくれるといいですね~(^^)
01月18日 21:13 | このコメントを違反報告する
- hamten
-
クラシックゴジラの中ではダントツにカッコイイ、キンゴジ。
小さい頭にどっしりとした下半身、そのバランスは絶妙です。
ゴジラ映画では、あのぶっとい足で建物を蹴散らす場面が大きな魅力のひとつだと思いますが、昭和30年代の家が壊れるさまはまさに東宝ゴジラ映画でしか見れらないシーンですよね。
ゴジラの完成度はいうに及ばず、これだけの昭和建物をよく用意されましたね!(拍手!)
しかも臨場感がステキです(o゚▽゚)!
生活感と建物のくたびれ具合はセンスの発揮しどころ。
ツメがひっかかっただけでつぶれた車のルーフ。
屋根ごしに見るゴジラの太もも・・・もし、その場にいたら恐怖の瞬間に違いありませんΣ(゜ロ゜;)!!
ゴジラが引き立つ懐かしくも素晴らしく完成度の高いジオラマ、楽しませていただきました(*^ー゚)b グッジョブ!!
04月28日 22:19 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内