ST165 セリカGT4 ラリーカー アオシマ(BEEMAX) 1/24 その11
2014/03/05 19:55
う~ん、なんか赤がハデに出るなぁ。カメラの特性なんでしゃーなしかぁ・・
なんてな事をブツブツとつぶやきつつ皆様こんばんは。
3月になっちゃいましたね~。早い!早すぎるよ!締め切りも来るよ!(イヤやぁ~)
前回はデカール事故で泣き言を書いていましたが、今回も泣き言と言い訳が続きますよ~。
ケチのつき始めは塗装直前に薄め液をボディーにダバァ~しちゃったんですね。
幸い被害はフロント周りだけで済んだんですが、成形の終わっていたバンパーやフェンダーの
表面処理を繰り返すことになってしまいました。
そして前回も書いた古いデカールに泣かされた事。シルバリングとそれに起因するエアの噛み込みで
クリアが乾燥するまでに表面がブツブツに収縮を繰り返すんです。ま、全部自分が悪いんですがorz
途中でリトラカバーがクリヤ層もろとも剥がれて飛んでいったり・・思えば薄め液被った時点で
接着面が傷んでいたんでしょうねぇ。
順調にいくように作るのも実力のウチ。トラブルといっても誰が悪いワケじゃなく自分が悪いので
コレが実力と諦めて精進しましょ。 ・・・でもねぇ・・・orz
写真は何をやっているかというとピラーの補修ですね、エエ。
ウィンドウパーツをパチッ!とハメたらピキッ!という嫌な音が同時に・・はい、折れました。
私が購入したキットは元から事後収縮かボディーがちょっと歪んでまして、こういったカタチで
しっぺ返し喰らうとは思いませんでしたw
ガラス部品がハマったらピラーの長さが足りない状態になっちゃったので薄くしたプラ板噛ませて
接着、整形、再塗装です。
ロールケージいじったりしたもんですからキット部品のウインドウパーツ前半分は使えなくなりました。
キットの窓は断面がものすごく厚くて前からも横からも断面が丸見えになってしまいます。
キットでは黒く塗って誤魔化すようになっているので、そのまま使いましょうw
仕方なく(?)エンビ板から絞りました。ガスコンロで炙りましたが、コレが失敗。
表面にブツブツが・・・ とはいえエンビ板のストックも尽きたのでこのまま使います。
締め切りも近いしさっさと終わらせましょうねっと。
そんなこんなでブツブツが残ったりリトラの建付けがアレだったりしますが、もはや修復不能。
なのでそのまま行っときますですハイ。
ウィンドウのデカールがまたシルバってます。セッターやソフター使って苦闘してるんですが
ニスフィルム自体がもう古過ぎるんでしょうね。諦めました。
フロントサイドのウィンカーはボディーに一体モールドされていますが、研ぎ出しやらで残す自信は
全くないので途中で削り飛ばし、クリヤランナーの伸ばし材で自作しました。
前回記事に書いたテールランプの雰囲気がお分かりになるでしょうか?
キットのままだと半端なユーロテールみたいで安っぽかったんですが、簡単な工夫でこんな感じです。
ついでと言っちゃなんですが、牽引フックは金属線で作り変え(キット部品は形状が違います)、
バンパー下エプロン部にフューエルとバッテリーのガス抜きドレンパイプ追加。
ライセンスプレートと簡素なナンバー灯も自作です。
まだまだアチコチ磨いたり拭いたりタッチアップ(悪あがきともいう)したりしてみてから
残りの部品を固定して完成させたいと思います。
エッチングパーツには凝った作りのルーフベンチレーターが用意されており、
是非とも使用したかったんですが、モンテはさっぶいのでガムテでガッツリ塞いでいるんですね。
ステージごとに黒いテープだったりアルミテープだったりするので頻繁に貼り替えていたようです。
グンゼ時代の糊付きアルミ箔の細切りを貼っておきました。
未装着パーツにあるマッドフラップ(ドロ除け)は0.1mm透明プラ板に赤塗装。
キットの樹脂部品、エッチングパーツともサイズや形状が違うので、ボディーから型を取って
自作です。透明プラ板だと光が透けてソレっぽく見えますからね。
さて、きったねー完成品のアップはイベント終了後、というわけで製作日誌は概ね終了となります。
皆様長い(短い?)間お付き合いくださいまして本当にありがとうございました。
これからも皆様の素晴らしいモデルを拝見させていただきますね!
それではまたの機会までさよならです~
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- modeller田村
-
イベントってコンテストですか?
そうなら良い結果出ると良いですね!!!
完成投稿楽しみにしています。
これからも宜しくお願いします。
03月05日 20:57 | このコメントを違反報告する
- usuha
-
modeller田村さん
いえいえ、コンテストなんて大それたものに出せる強い心臓は持ち合わせていませんw
ニコニコ生放送でカーモデルを(中心に)製作しておられる方がコンペを開催するんです。
勿論コンペ部門ではリスナー他皆様方の投票も行われ、甲乙つけがたい熱意篭った作品に
甲乙つけにゃならんのです。
が、この主催の方(生放送することから生主(なまぬし)と呼ばれます)の放送にお邪魔しては
アホなコメントを残していく私は第一回から出場を禁止されており、かつ拒否しておりますw
私がこの作品を出す予定なのは「お祭り部門」とよばれる賑やかしであります。
去年も同じお祭り部門に参加。放送が始まってもパーツを接着し、撮影し、RAW現像し、
というドタバタを演じてしまい、リスナー皆様の冷笑を買いましたorz
画像はそのドタバタ250GTOです(;^_^A
今年は「ちゃんとした完成品(?)」で精一杯賑やかしができればと思っています。
03月06日 01:33 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内