週刊 HMS VICTORY マストトップの支柱変更
2013/08/19 20:02
純正では、マストトップの手摺の支柱は、1mmの銅線です。あまりに寂しいです。
手摺、支柱で検索したら、(株)AYARDの
BF0224 手すり用支柱(帆船用) 穴なし12mmを見つけました。20個で約700円。
支柱を取り付け換えました。少し上等なものになったような・・
マストは3本あるので、同様にしようと思います。
64号届きましたが、まだ製作途中です。エアコンも昨日新調したので、これから作業は進むと思います。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント8件
- 千加
-
エアコン復活おめでとうございます。
支柱だけでずいぶん雰囲気が変わるものだと思いました。すばらしい!私も真似させていただこうと思います。ありがとうございます。
08月20日 10:52 | このコメントを違反報告する
- イッセイ
-
マストトップ手すり支柱の改造アイデア有難く戴きました。一寸此処だけ目立ち過ぎたかな? 小生はナチュラルモデル仕上げで進めていますが塗装は水性オイルスティン(オーク)+柿渋仕上げに徹してます(グロスバーニッシュ塗布だとテカテカし過ぎるので用いてない) 過去のつぶやき!! 船尾楼組込み時、組立寸法12mmギャップがあることに気付き検証の結果№15の30~33番フレーム,34パーツの組立て寸法に基より12mmズレの設計ミス? 船尾楼の大改修を余儀なくさせられましたが? 小生だけのミス,かな ?
皆さんは何事もございませんでしたか。
08月20日 21:52 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
イッセイさん
支柱は、ちょっと目立ちすぎかも?でも、いくらなんでも12万円の帆船の支柱が銅線は無いでしょう?以前作った4万くらいのENDEAVORはちゃんと手摺の支柱付いてました。
ところで、12mmのギャップというのは、何号の話でしょうか?
私は、何度も説明書の不備を見つけ、カスタマーセンターに連絡してますが、本件は良く分かりません。説明書の不備は毎回の事ですので、注意しないと失敗します。
船尾楼を作ってから、放置プレーですね!!
08月21日 20:08 | このコメントを違反報告する
- イッセイ
-
tada771さん0821pm0808の「12mmのギャップ」についてお答します。
№41号「船尾楼側壁,船首甲板組付け時における天井の高さ不足」この起因は№15の30~33番フレーム、34番パーツの組立寸法約12mmのズレによる設計ミスだと考えられます。貴殿だと如何解釈しますか?
08月24日 22:41 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
イッセイさん
No.41,No.15の説明書見ましたが、12mmのギャップは良く分かりません。41号では外板と高さが揃ってますが、59号で2枚の外板を追加し、斜めに切断するところがあります。したがって、41号の外板と側壁の天井部のパーツ4枚の高さは、間違っていないように思うのですが?
今となっては、N0.15のミスが有ったとしても、原因究明できません。
時間あるときに12mmn間違いの写真を紹介してください。
イッセイさんが確信もって、N0.15の誤りだとするなら、DeAGOのWEBの質問コーナーで問い合わせしてみてください。もし、本当に設計ミスなら、購入者全員に15号以降を配布してもらいましょう。
今のところ、おたくのコメント情報では、情報が少なく私では、回答しかねます。
08月25日 19:20 | このコメントを違反報告する
- イッセイ
- tada771さん ご返事有難く拝読致しました。小生未だ納得出来ません。DeAGO質問コーナ利用しても軽くあしらわれるのでは? 何故ならばこの種の起因究明には№15迄解体立証しなければ解らない~掲載写真はマニュアルの説明図を抜粋したもので推定究明に過ぎません。パーツ実寸はここまで作業が進められたら測ること不可能。現実は船尾楼側壁天井の組付けができなったこと。改修已む無し!(写真a,b,c&この組付けトータル寸法不足に起因したもの判断した)本件完全に立証できればメーカの負けなのだが……本件此れを以って残念乍未完のまま完了致します。
08月26日 12:24 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
イッセイさん
No.15の話なので、問題点があるのか指摘するの難しいですね。
私は、あきらめて、見栄えがよくなるように、適当に調整するしかないと思っています。
08月26日 16:52 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内