週刊 HMS VICTORY 64号終了
2013/08/20 14:00
64号はメインマストの3段目を作るのと、各所に滑車を付けるものです。
トップ付近。
クロスツリー付近(2段目になります)。
メインマスト全体です。約70cmぐらいに巨大になりました。今のところ、マスト全体にか曲がりも無く、何とか無事進行してます。
今号も説明書に記載ミスがあり、違う場所に穴を空けてしまいました(STEP11とSTEP17を見ると分かります)。傷は小さかったので目立ちませんが、説明書の誤りが多すぎます。
64号は棒の整形と、滑車の結びに時間がかかりました。後2本、マスト作成があります。ヤードも大変そう。ここでくじけることは出来ませんので、辛抱しながら頑張ります。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- イッセイ
-
小生も同感です。極小ミスはさらっと流されますが、大改修までさせられた設計チョンボ
の製品(パーツ)なぞ充分な検証が不可欠だとおもいます。37b8eb3616さんのおっしゃりまするQC徹底を切望します。
08月22日 22:16 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
DeAGOの毎回のパーツは、使用しないものが多く、管理が大変です。18号ぐらいから部品が残ってます。だんだん入れ物が大きくなってきます。残っている部品、付け忘れたのか、後で使うのか心配です。しかも、梯子の部品が何号の部品か記入するのを忘れているので、これを何時使うか悩んでます。
ミスが多いのはあきれるばかりで、見つけ次第問い合わせしましょう(DeaGoのホームページのVICTORYのページの問い合わせフォーム)。
08月23日 17:17 | このコメントを違反報告する
- イッセイ
-
tada771さん「梯子の部品」は№59ハッチ(中央開口部)4か所(ステップ25~29)と№52の大と小ハッチ2か所(ステップ1~12)の取り残しではないかと思います。
【出しゃばり思考】
模型づくりのポイント①製作技術②部品管理③小道具づくり(治具アイデアの創出)この3点を小生は常々考えてます。釈迦に説法失礼しました。
08月25日 16:34 | このコメントを違反報告する
- イッセイ
- tada771さん 梯子の組込みは当該号以外無いのでは? 次号の使用見込みパーツであれば冊子にその旨コメントされている筈と考えられます。余分に入れ間違ったのでは?もう一度パーツリストを確認の要あリや !
08月25日 21:10 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内