DeAGO HMS VICTORY(72)終了
2013/10/13 08:32
今号は、メインマストとフォアマストのトップマストヤードを作るものです。
前回、模型道楽さんに教えてもらった、銅線のよじりは、ラジオペンチの先端に厚手のマスキングテープを貼り作業しました。
左がピンバイス、右がラジオペンチで、ピンバイスを手前にゆっくり回すとうまくいきます。
ヤード2本分の部品と、フットロープの金具の完成。金具は8本ありますが、一度も失敗しませんでした。
滑車に糸をつけます。全部で24個+4個と多く、これだけで1.5時間経過。
ヤードを黒く塗った後、滑車を取り付け完成。今回はヤードの両端に付ける金具は1本も折れませんでした。これも、ラジオペンチにマスキングテープを貼っているものを使ってゆっくり差し込んだおかげかな?
しめて7時間ぐらい経過。疲れました(終わったのは昨日の22時ごろ)。
私の場合、作業部屋が無いので、作り始めたら終わるまでやらないと、途中で片付けなどしていたら部品がなくなりそうで仕方なく一気に作るしかありません。作っては片付け、作っては片付けの繰り返しです。
ヤードの拡大版。黒色が艶がありすぎるみたいです。1週間乾燥させて様子見ます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント5件
- tomo0707
-
作業、ご苦労さまでした。
この模型はとんでもない手間・暇が掛かりますね!!
最後までやり遂げ、完成した時は疲労感、満足感などが入り乱れ、複雑な心境になるのでは・・
10月13日 09:06 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
同じものを数つくるというのは、根気が要りますよね。
私も作業場がありませんので、作っては片付けの繰り返しです。
しかし、今ではお陰で、その癖が付いてひと作業毎に片付ける様になり、部品の紛失が減りました。
10月13日 09:10 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
tomo0707さん
そうですね。時間掛けた分、よいものが出来ればよいのですが、この先どうなることやらです。非常に大きい船なので完成後、どこに置くかも悩んでます。
模型道楽さんの作品を見ていると、木製の質感の出し方が非常に上手で、真似したくてもなかなかいい色にならないのが現状です。帆船の帆を張ると細かいところ見えなくなるので、まあ出来る範囲で頑張ります。
くまのみさん
滑車の数が多く、家内に頼もうかと話したけど、家内は老眼で見えないから、結局頼めませんでした。
作業場が無いのは面倒ですね。前は1部屋有ったのですが、子供が大きくなって20年ほど前に取られました。ですので、帆船も20年ほったらかしだったものが棚に有って、DeAGOのVICTORYを作ることにしてから、一念発起で昨年完成させました。
作業の時は、脇に掃除機が必須で、掃除しながら、作ってます。プラモデルの塗装は、いつもベランダ(2階)でこっそり吹いています(なんか、たばこの蛍族みたい)。
10月13日 13:26 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
tada771さん
模型の置き場所は私も含め、モデラーにとっては常に悩みの種ですね。
私も置き場所が殆ど有りません。
飛行機、スタートウォーズシリーズなどは天井から吊っておくことも真剣に考え初めました。
木質に関して、模型道楽さんから紹介されました「ワトコリフレッシュオイル」はしっとりとした質感になり強度も増してきました。
貴殿が使用されていないのでしたら是非ともお勧めしたい逸品です。
10月13日 13:54 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
tomo0707さん
「ワトコリフレッシュオイル」使用していないので、ネットで調べて見ます。
今までは、マストなどにオイルステインを使ってますが、重量感が乏しいです。
10月13日 15:42 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内