1/350 タミヤ 戦艦大和PREMIUM (5)
2014/01/03 21:29
左舷側の手摺の支柱を取り付けました。作用中0.3mmのピンバイスが2本折れてしまい、急遽発注。
また、支柱がどこかに飛んだのが3回あり、あきらめていたら、家内が拾ってくれました。
ピンセットで挟むと飛んでしまい、軽いからどこに落ちたか音がしないので分かりません。今後も注意が必要です。
後部だけワイヤーを貼りました。0.1mmのワイヤーですが穴に入れるのに大変苦労しました。
DeAGOのVICTORYにおまけで付いてきた拡大ルーペ+めがねルーペで、何とか穴に通すことが出来ました。でも良く見ると瞬着を付けすぎてます。あとで削らないと。
たったこれだけで、5時間経過。まだパーツがたくさん残ってます。とほほ。
ということで、腰が痛くなり、今日はここまで。ピンバイス届くまで、艦橋の周辺を作ろうと思います。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント5件
- modeller田村
-
私は戦艦を造った事は無いのですが部品を飛ばした事は何度も有るので
ピンセットの逆式(力を入れると離す)タイプも併用する様に
成りましたがこのタイプでは役に立たないのでしょうか?
これからも宜しくお願いします。
01月04日 18:02 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
modeller田村さん
ピンセットの逆式ってあるんですか?知りませんでした。エッチングパーツをつかむのに竹製ってものあるみたいですね。
もうこれ以上お金つぎ込みたくないので、慎重にやっていきます。今日も手摺作りましたが、途中で飽きました。目が疲れるし腰は痛くなるし。しばらく、休憩します。
01月04日 19:17 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
0.3mmは、折れやすいですもんね。
私も良く折ります。3〜4本はストックする様にしています。最近は、軸が太くて、長さが、かなり短いドリル刃を多用してますが、これは折れにくくてイイですよ。
01月05日 11:19 | このコメントを違反報告する
- ヤミちゃん
-
ピンセットの先にのりが表側を向くように巻きつけてそれに手摺の支柱を引っ付けてやる(手摺の下側を接着する場所より少し多めに出して接着剤を着けて穴の向きを確認しながら差し込む)とかはどうでしょうか?粘着力が弱ければ薬局のガーゼとかの上から巻くテープ?的なのがタミヤとかのますよりは強いですし、強すぎる気がしますが両面テープ等いかがでしょうか?ちなみに1番下のピンセットが逆式のやつです♪
確か何処かのサイトか本で、最初に手摺の支柱(取り付けたい場所の本数分を)の1番上の穴にエナメル線通して行くとやりやすいとかも書いてあった気がします(~_~;)
01月17日 20:45 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
くまのみさん
私も軸が1㎜の0.3㎜ピンバイス2本購入しました。今度は折れないことを祈っています。
ヤミちゃんさん
アドバイスありがとうございます。まだ、支柱1/3もつけてないので、今度試してみます。
01月18日 08:29 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内