やっと完成しました。何度か失敗し修正があり時間がかかりました。
最後のシートを取り付けるところも、穴の位置がなかなか合わなく、取り付けに苦労しました。
一応、タンクなどはクリア塗装後、研き、スライドマーク貼り、トップコート塗り、軽く研きをしています。
また、艶なしメッキ部品は、下地に黒を塗らないでNEXTで塗装しています(下地が茶色だったのでそのままにしました)。前回のカタナの時は、下地の黒がNEXTで塗装すると出てきたみたいで黒いメッキっぽくなりましたが、今回は普通のメッキっぽくなりました。
1/6スケールは、重量感があって、作りやすいし、楽しかったです。
コメント9件
- tada771
-
Dr.カノンさん
コメントありがとうございます。
本当は、黒のプラグで、ボルトもシルバーなんですが、自分用なので適当に色分けしました。青のボルトを見つけるとは、細かいところに目が届きますね。さすがです!
07月04日 12:48 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
完成、おめでとうございます。
良い出来だと思います。
1仕事(1/6は2仕事目ですね)終わり、次の製作は何をお考えでしょうか?
私は現在、「Honda NR」のカーボンデカール貼りに悪戦・苦闘しています。
タンクなどの曲線部分へのデカール貼りはデカールが割れたりして難しいです。(^_^;
07月04日 16:05 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
tomo0707さん
お褒めの言葉ありがとうございます。次のステップへの燃料になります。
次は、まだ考えてないのですが、スーパーカーブームの世代ですので、ランボルギーニを作ってみようかなと思ってます。
カーボン貼り、大変そうですね。伸縮自在ならいいんですけど、硬いと大変そう!出来上がりを楽しみにしてます。
07月04日 16:45 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
自己レスです。
フレームの先頭の方に、ラジエターを付けるような突起が4箇所ありましたが、箱の見本の絵を見ると無かったので、削除し黒色で補正しました。汎用性を持たせるための突起なのでしょうかね?(写真3か5が分かりやすいかな?)
07月04日 17:01 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
>tada771さん
このバイクと共通車体のCB900Fというマシンがあるのですが、
そちらはその位置にオイルクーラーが付いています。
なので、キットとしてはCB900Fも出せる前提でその位置に
突起をモールドしてあるのだと思われます。
エンジン部品を900サイズに差し替えてオイルクーラー部品を足し、
900のデカールを用意すればあとは共通なわけですから。
また、実車でも750にオイルクーラーを付ける改造はよくありますので
そういったカスタムを再現したい人にはありがたい突起かも知れませんね。
07月04日 19:41 | このコメントを違反報告する
- アスラン・ザラ特務隊フェイス
-
かっこいいです(^ ^)
塗装プロですね(*^_^*)
好きなバイクだけあって惚れました( ^ω^ )
バイク漫画バリバリ伝説思い出しました(≧∇≦)
07月04日 23:46 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
Dr.カノンさん
CB900ってのもあるんですね(輸出用かな?)。改造する場合は、便利な突起なんですね。
情報、ありがとうございました。
07月05日 17:37 | このコメントを違反報告する
- tada771
-
アスラン・ザラ特務隊フェイスさん
コメントありがとうございます。
塗装は、缶スプレーと筆塗りなので、どうしてもむらが出るので、エアースプレーを使っている人には、敵わないです。特に、隠蔽力が弱い色は難しいです。
私は、バイクの免許持ってませんが、当時CB750,CB400は憧れでした。
07月05日 17:39 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内