KATO製 Nゲージ D51 ホビコム限定フルセット を 作ってみよう ~ その15
2013/04/06 21:07
KATO製 Nゲージ D51 ホビコム限定フルセット ・・・ 建物の配置も あと2棟
セットでは、鉄道官舎を二棟続きのレイアウトですが
ちょっと 違う建物を ・・・・・
KATO製で色々と探しましたが (ーー;)
サイズとか なかなか (~~~ヾ) 良いのが無いので
ちょっと 浮気 TOMIX の 旅籠を 良いサイズです
通運会社営業所 の 隣に配置しました
宿 なので 明かりを工夫して見ました
夜 ~ 夜中 ~ 明かり無し
色々のシーンで ・・・・ 酒の肴に (^-^)
あっ・・
それから
通運会社営業所 の 中に配置した
所員 わかりますか?
わからなくても (^-^)
いいんです (^^)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- PROふぉっくす・赤井
-
う、浮気したのね!
とスネたいところですが、その完成度に「ブラボー」です!
実は自分が小学生の頃(昭和四十年代)、近所に「郵政官舎」があって、そのイメージでの採用でしたが、これだけ大きな駅と郵便局、運送会社のある町ですから、「旅籠」はナイス!ですね。
所員もちゃんと判りますよ。
04月13日 18:10 | このコメントを違反報告する
- nanjaman
-
ふぉっくす・赤井 さま
コメントありがとうございます。
昭和40年代 ?? どうだったかな ??
砂利道、宣伝カーを追いかけて、風船をもらって
富山の置き薬やのおじさんに、紙風船をもらって
豆腐売りのラッパが聞こえたら、鍋をもって豆腐を買いに
納豆売り、アイスキャンデー売り みんな 自転車の荷台に積んで
一升瓶をもって、醤油 油 酒 ・・・ 量り売り
たばこは、キキョウ きざみたばこ 胴乱に詰め替え 煙管で
塩 は 専売物 塩 と 切手を売っている 塩やさんへ
花粉症のもと、政府の方針で杉を大量に植林
アポロ11号が月面着陸 チクロ PCB ・・・・・
そんな時代でしたかね~
04月17日 20:32 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内