ヤフオクで3Dプリンター製の猫3匹を見つけて買いました♪
2022/12/09 20:03
1/24サイズの猫です。
私は犬派の人間でしたが1年位前からYouTubeでもちまる日記を見てから
猫派になった(笑)
ヤフオクで1200円の即決価格で売りに出ていたので迷わず買った!
3匹入って1200円ならメチャ安いもん\(^▽^)/
つか、製品よりも3D製品の取り扱いメモに心が惹かれた♪
凄い親切で、こうゆう心配りが出来るメーカーさんは大好きです\(^▽^)/
箱出しの状態です♪
小さいのに毛の造形もされているし、イイ感じですが、
目や口の部分の造形は薄くて私では塗装は難しそう(汗)
まっ、とりあえず、下地サフェを塗り、エナメルで塗装してみた。
エナメルなら失敗しても色落としやすいので(^_-)-☆
てか、目がまん丸の黒い点だと犬か熊みたいな顔になってるw
これは、まだ、他の二匹よりマシか?
丸い目玉を笑い目に変更(笑)
とりあえず、小さいし、ジオラマにさりげなく置く分にはこれでいいか?
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- うしじ
-
メルヘン!笑
いったいどーなるのか楽しみです。
ところでよくフィギュア塗装でエナメル塗料を使ってって皆さん言いますよね?落としやすいのはわかりますが、具体的にはどんな手順で塗るものなのですか??(だいたいボテって、次の筆を重ねると剥がれるのですが。)
ご教授ねがいます!
12月09日 21:25 | このコメントを違反報告する
- 塔四郎
-
うしじさん、こんばんは!
コメント有難う御座います♪
てか、私に塗装の事を聞くぅ???
ど素人でっせ(笑)
フィギュアだとベースカラーはアクリルとかラッカーで
エナメルは目とか眉とかやり直ししやすい部分や、最終的な陰影なんかに使うかな?
エナメル乾燥後にエナメル塗れば剥げるというより混ざるって感じ?
わざと混ぜたい色にしたい場合に使う。
今回の猫は塗った後に溶剤でぼかしを入れたりがしやすい?
以前に塗ったジーンズはグレーのサフェーサーの上から青いエナメルを塗って
溶剤でウォッシングしたり、ようは、色を落としたり、薄めたり、混ぜたりしたい時に使う?
こうゆう質問は、ちゃんとした人に聞きましょう\(^▽^)/
12月09日 22:06 | このコメントを違反報告する
- もんぽよりん
-
最近のガレージキット(でいいのカナ?)は随分丁寧な説明書きが入っているんですねぇ・・・。
海外のヤツなんて「知らんヤツは組むな!」っていうのがありありと感じられるものも多かったですョ。(特に1/43の自動車)
バQのキットもひどかったですねぇ・・・・。
おっさんの戯言で失礼しました~。
12月10日 22:04 | このコメントを違反報告する
- うしじ
-
丁寧なご説明ありがとうございますありがとうm(_ _)m
写真までつけていただいて、塔四郎さんちゃんとした人です笑
敬遠してスミ入れぐらいしか使って無かったので、参考にまたチャレンジしてみます!!
12月11日 06:27 | このコメントを違反報告する
- 塔四郎
-
もんぽよりんさん、おは4ございます!
コメント有難う御座います♪
このキットが丁寧すぎるんでしょうね。
ガレージキットは説明書が無い方が普通だし、
箱絵詐欺も多いし、その分、安ければいいけど、
販売力が大手みたいにないので高いしw
まっ、でも、製品を出してくれるだけでも有難い事ですよね\(^▽^)/
12月11日 10:42 | このコメントを違反報告する
- 塔四郎
-
うしじさん、再コメありがとうございます。
私も最初はスミ入れ用のエナメルを買ってましたが、
普通の黒や茶色のエナメルを買って、そのまま塗ってから、
筆に溶剤を付けて上塗りして、スミ入れの濃淡をつけたりしました。
特にジオラマ背景とか面積のデカい場合は、
ほとんど専用のスミ入れ用は使わないっす\(^▽^)/
12月11日 10:50 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内