以前に1/16ヤークトパンターを投稿しましたが、これもRC戦車にハマッていた頃に見た目をイジッたヘンロン3号L型戦車です。1枚目と後半の冬季迷彩カラーが完成で、2枚目が箱出しのオモチャ丸出しの状態、3枚目が洗車用の赤サフェを塗った状態で、4枚目が黄土色に塗り、5枚目が初めて買ったヘンロン3号H型リメイク完成品とのツーショットで、6枚目から汚し作業に入り、6枚目のように一度完成ぽくさせてから、7枚目の真っ白に上塗り、後は白を剥がして飾り付けて終了!簡単に説明しますとそんな感じですが、いろいろ改造もしてましたがホビコムでは省略(笑)ヘンロン製戦車は1万円ちょいで買えて、エンジン音、機銃音、排気煙などRC戦車としてのギミックは最高でした、、大きさも迫力あるし\(^▽^)/
過去作品
コメント5件
- ポリッピー
-
完成おめでとうございま〜す!
冬季塗装や積み上げたたくさんの荷で迫力とリアルさ10倍アップです。
ラジコンでもよく細部まで正確に再現されてますね。ヘンロン恐るべし!
これで雪道を走らせたら楽しいでしょうね。ブラボーです!
01月14日 08:16 | このコメントを違反報告する
- 塔四郎
-
ポリッピーさん、こんばんは!
コメントありがとうございます\(^▽^)/
この頃は戦車に色々荷を付けるのがマイブームでした(笑)
ヘンロン戦車はエッチングパーツなんかも豊富に出ていますし、
1/16はデカいので細部まで作り込みが楽ですが、、
実際に走行させると、ゴチャゴチャ付けた荷物の揺れが不自然
と言うか軽いのでリアルじゃないんです、、(泣)
01月14日 19:39 | このコメントを違反報告する
- チョニ
-
一旦アフリカ仕様に塗装してから冬季迷彩にして仕上げたんですね。
下から元塗装が透けて見える感じ、リアルです。
走らせると本物みたいでしょうね。
01月14日 20:18 | このコメントを違反報告する
- ロッシFD
-
初めまして。こんばんは。
私はミリタリー系はさっぱり(^^;)なのですが、カメラ搭載でコントローラーのモニターに映像が映るというのが決め手になって、写真のアシェットの74式戦車を作りました。
そんな感じなのでそのまま作っただけで、突撃~!(笑)と動かして楽しんでいます。
この大きさですから、塗装も塗りごたえ?があったのではないでしょうか。
と、その前に、重さがありますから大変だったのでは。
塔四郎さんのように作り込んだり、リアルに汚しを入れたり出来ると更に楽しそうですね。
01月15日 00:47 | このコメントを違反報告する
- 塔四郎
-
●チョニさん、おはよーございます! コメントありがとうございます\(^▽^)/
敗戦が濃厚になりアフリカ戦線で使っていたのをロシアに移動したって想定です(笑)
作る側としては1台で2台分の塗装が楽しめました♪
走行音や発射音や排気煙などのギミックは楽しいけど、実際に走行させると
モーター音などがギミック音並みにうるさいかと。
まぁ、1万円台で買えるRCなので文句はありませんがw
●ロッシFDさん、はじめまして!コメントありがとうございます!
アシェットの74式戦車!!!
キングオブRC戦車の登場ですね!!!!!!!!
姿勢制御とカメラが羨ましいです\(^▽^)/
重さはアシェットと違ってダイキャストとかの金属とか使っていない
タイプなので軽いですが、キャタピラとか金属製に交換すると
片手で持つのが辛くなります(笑)
自衛隊戦車は実戦経験が無いので実車は綺麗なので土汚れくらい?
錆なんかもほとんど無いんで大げさな汚し塗装で誤魔化せないので
私の技術だと難しいですがロッシFDさんなら可能かと\(^▽^)/
01月15日 06:58 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内