フォツカー DR.1(4)
2013/11/07 18:10
同スケールのRevrllの1/48フォッカー Dr.1がやっと手に入りましたので
再開したいと思います。・・・もう忘れられているかもしれませんが
エッチングだけではどうしても嫌だったのでエッチングキットにプラモデルのパーツと
改造でディテールアップを目指します。良く拝見するエッチングパーツによるディテール
アップの逆パターンです。
取り敢えず使えそうなパーツを組み立てます。
操縦かん回りと操縦席です。
機銃です。
エンジン・エンジンカバー・プロペラです。
塗装してからこのあたりにはめ込む予定です。
どう塗装すれば引き立つのか? 組み込めるのか?
やってみないと解りませんし何より私は飛行機を造った事無いのが一番問題です。
温かい目で見てやって下さい。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- えびすまる
-
「レベルのフォッカーだ!」っと思ったら、金属キットにプラキットでディティールアップする逆ニコイチ?
凄いですね。私もプラの同キットを持ってますが、そんなこと考えもしませんでした。
そんな作り方があったとは…。流石ですね。
完成楽しみにしております!
11月07日 18:29 | このコメントを違反報告する
- kamy750
-
なかなか難易度の高そうなチャレンジですね。
完成期待してます。
この時代の飛行機は金属フレーム、木製胴体に帆布張りなんですかね、、、
良く知らないのに適当書いて済みません、、、
11月07日 18:36 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
えびすまるさん
コメントありがとうございます。
飛行機造った事も無いのに無謀ですかね・・・・挫折しそうで不安です。
ちゃんと造れるまで流石の言葉は取っておいて下さい。
これからも宜しくお願いします。
11月07日 18:45 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
kamy750 さん
コメントありがとうございます。
適当でも良いですよ・・・・私なんて全然知りませんし造った事も無いですから
見て貰うだけで励みに成ります。
これからも宜しくお願いします。
11月07日 18:51 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内