タイトル用アルファベットの作成
2013/12/02 23:22
手芸店で購入したUVクラフトレジン25gで1500円位でした。
晴天で5~30分で硬化ただし大きさや季節によって変化するらしいです。
アルファベットのシリコン型に流し込んで爪楊枝で泡を消します。
夜に作業したので翌日日光に当ててほって置きました。
夜型から取りだしました。
なかなかしっかり固まって良い感じです。
ブルの文字は硬化剤使用タイプのレジンで造った物です。
小文字も良い出来です。
UV硬化(透明文字)と硬化剤タイプ(ブルー文字)の比較です。
小さな物で有ればUVクラフトレジンで十分な結果となりました。
混ぜる手間が不要ですのでそこも使いやすいです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント9件
- 陸奥守
-
綺麗にアルファベットができていますね~!
UVタイプは硬化時間が短いのが魅力ですが、液を混合しなくていいのは手間もかからなくて使い勝手が良さそうですね~。
2液混合タイプだときちんと混合比を守らないと、グニャグニャなものができてしまうようです。
12月02日 23:57 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
陸奥守さん
コメントありがとうございます。
私は適当なのでどうも2液混合は向かないみたいで後透明粘土てのも
有りますが持っているだけで使っていません。
デジタル秤で正確に重量を量らなくてはならないウレタンは消泡剤が必要見たいです
材料が色々増えると使いこなせるかどうかが問題ですね・・・苦手です。
12月03日 00:24 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
いや〜、大変参考になります。
こういう材料も有るんですね。
文字も綺麗に抜けてていいですね。
ちなみに、文字の裏側は多少凸凹してるんですか?削ってならす、とか塗装なんかもいけるんでしょうか?
12月03日 11:19 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
くまのみさん
コメントありがとうございます。
シリコン型に流し込む時に入れ過ぎると文字が繋がってしまうのでぎりぎりにする為少し真ん中がへこんだ様になるの事が多いですただ凸凹には成りません。
細かいので折れない様に削るのは注意が必要です。
クリアーのまま着色するにはエナメルのクリアーでただ紫外線で固まるので
この場合夜に着色して型に流す方が良いかもしれません。
クリアーで無ければ普通に塗装出来ます。
ただ大きな物は歪むと言うアドバイス受けているのでこれはやらないと解りません。
12月03日 12:08 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
模型道楽さん
コメントありがとうございます。
最近色々な材料が手芸店にも色々有りますのでこのあいだレースとこの樹脂を
買ったんですが男が店の中をグルグル回っているのは少し恥ずかしかったです。
12月03日 19:06 | このコメントを違反報告する
- こてつ
-
クリアーパーツを製作される方が増えてますね!
以前使ったクリアーレジンは「アクリルかっ!!」ってくらい硬くて全く加工出来い物(流し込み専用だったようです)も有ったんですが、modeller田村さんか購入されたクラフトレジンは加工性等はどうですか。
僕も手芸店よく使いますが、未だにあの雰囲気には慣れませ~ん。
12月03日 23:28 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
こてつさん
コメントありがとうございます。
小さなアルファベットしか造っていないので加工性まで解りません。
折角質問して頂いたのにお役に立てずすみません。
これからも宜しくお願いします。
12月04日 00:27 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内