森下悠里 1/20 最終回
2013/12/11 23:19
足に真鋳棒で固定する為の穴あけです。
真鋳パイプにメタルプライマーを塗ります。
周りに見えるのが台座のパーツです。
モールドを追加していきます。
アンテナの先と台座に2ヶ所と台座周りに6か所にピンバイスで
穴を開けメインのLEDから光学繊維で発光する様にします。
台座の周りにプラ棒に穴を開けた物を貼りつけて
整形して光学繊維を通す所を造ります。
立ち位置を確認して固定出来るようにします。
塗装前の台座です。
ホロシールをクリアーパーツの下に貼り込んでいます。
ブラックの下地の上にシルバーで塗装して
細部は筆塗りでポイント色を塗りました。
組み立てて発光させました。
光学繊維も上手く光ってくれました。
一応多色発光LEDを使用しています。
動画を上手く造れなかったのでうす暗くして撮影してみました。
デジタルは私には荷が重すぎて動画は勘弁してつか~さい(蒼き鋼のアルペジオ調で)
最後までお付き合い下さった方ありがとうございました
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント8件
- tomo0707
-
綺麗に光っていますね!!
少し暗すぎてフィギュアの服装や顔の輝きが見えないのは残念です。
動画はデジカメで撮ってそれをユーチューブにアップしてそのURLを設定するだけなのですが・・
慣れれば簡単な作業ですよ。(^-^)
12月11日 23:29 | このコメントを違反報告する
- すばる
-
お~まばゆく光ってますね!
動画期待してますよ~多色ということなのでヾ(。・ω・。)ノ゙
という私も動画撮るほうに頭を悩ませていますが・・・苦笑
手が震えてぶれる><
今回使用したLEDは高輝度LEDですか?
12月11日 23:40 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
tomo0707さん
コメントありがとうございます。
どうも発光ギミックの写真とか動画は苦手です。
やはり私はアナログ人間ですね。
これからも宜しくお願いします。
12月12日 09:37 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
kamy750さん
コメントありがとうございます。
電飾ギミック難しいですね苦手です。
簡単に済ます心算だったんですが台座に手間かけ過ぎてしまいました。
これからも宜しくお願いします。
12月12日 09:45 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
すばるさん
コメントありがとうございます。
カメラを固定して回転台で撮影すれば良いんでしょうが
持ってないし変わった撮影するほどカメラに詳しく無いので・・・・
アナログ人間なものでLEDも多色発光の3V仕様としか解りません。
これからも宜しくお願いします。
12月12日 09:52 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
陸奥守さん
コメントありがとうございます。
発光台座はおまけ程度に考えて下さい。
皆さんやられるのでトライしましたが基本アナログ人間の私には荷が重いです。
フィギュアはかなり頑張った心算です。
これからも宜しくお願いします。
12月12日 10:01 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内