仏帝国親衛擲弾歩兵第一連隊兵士の制作1-3
2013/04/30 16:49
1.肌色の作成(2)
是より明暗法のライト(明部色)の作成に入ります。
(2)ライトカラー(明部色)及びハイライトカラー(最明部色)の作成
先ずライト用カラーから作成しますので、右側にあるブロックにチタニウム・ホワイトを50~60%程度を加えてパレットナイフ(100円ショップにあるプラ製の物でもよい)で充分に混色します。是でライト(明)部用のカラーが出来ました。
次にハイライト用カラーを作成します。先ずライト用のブロックを2個に別けてライト用の右側に並べて置きその右側のブロックに更にチタニウム・ホワイトを60~70%を加えてパレットナイフで充分に混色します。 この時殆んどホワイトに近い(近距離から見ると薄く赤みがかっている)位まで白くします。
次に明暗法のシャドー(暗部色)の作成に入ります。
(3)シャドーカラー(暗部色)及びベリーダークカラー(最暗部色)の作成
最初に3個に別けた内左側のブロックにバーント・シェンナを15~16%位を加えてパレットナイフで充分に混色を行います。是でシャドー部用のカラーが出来ました。
次に是を2個に別けてその左側に並べ最左端のブロックに更にバーント・シェンナを20~30%位加えてパレットナイフで充分に混色します。この時にバーント・シェンナに近づけるようにするのがコツです。
写真は「ダーク」「ベース」「ライト」を作成した状態です。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内