フィギュアを始めて購入した史料で、オールカラーの博物館に展示されている物やキットを組み立てた物などを紹介したものです。
出版年は1972年でサイズは大体A4位のハードカバーで装丁されています。当時の価格で1ポンドそこそこでしたが当時輸入本は1ポンド1000円以上のレートで計算されていました。
副題は「ARMIES OF MINIATURE」とあり、この書にヒストリカル・フィギュアの意味が解説されています。
勿論当の昔に絶版となっていますので現在は入手できません。
追加写真1枚目は、フラットのヒストリカル・フィギュア、2枚目はフィギュアのみのビネット、写真3枚目はフィギュアのみのディオラマ、4枚目はHistrex社キットの完成品紹介ページです。
コメント2件
- くまのみ
- 歴史フィギュアは、資料集めも大変そうですね。私も作る時は、本を集めて資料にしてました。最近は、ネットの発達で、もっぱらネット写真を集めてます。便利で金も掛からなくなりましたね。
06月24日 15:06 | このコメントを違反報告する
- ロマン・スミルノフ
-
くまのみ様
コメント有り難う御座います。フィギュアの資料は日本には皆無と言っていい位なく(21世紀に入ってやっと入門書的なメン・アット・アームズのシリーズが大日本絵画から日本語版がでた位です)、又キットのほぼ99%は組立説明書は無く又塗装説明書もありませんので史資料がありませんと完成しませんためせっせと個人輸入していました。但し、上記は京都の美術書専門店に有ったのを偶然見つけたものです。
現在ネットでも欧米のメーカー又はホビーショップのURLに掲載されましたカタログ位しかアップされていません。
06月24日 22:43 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内