インフルエンザが流行していますが、当方は幸い単なる風邪引きでしたのに、ほぼ完治した思いましたので、やや強風の中相続確定作業の一環で市役所や金融機関回りを行いましたところ、翌日は腰痛(腰部脊柱狭窄症)、更に翌日は頸部・両肩の痛みが出て自宅養生、翌日は大丈夫去ろうと思いましたら、更に上腕部痛等で自宅療養と散々な目にあいました。
流石に各所の痛みがある中では、作業も思ったようには出来ず、前回から余り変わっていないように見えますが、痛みのある中でせめてもと三角刀で刀身櫃の上下端の削りこみ作業を行うのみで中断しました。
今後の作業も刀身との現場合わせで、すんなりと刀身が入るように微調整しながらの集中作業になりますから、尚更作業スピードは遅くなります。
あせって削り込みに失敗しますと又一からの作業になりますので、暫くの間だパッと見変化が無いような状態になりますから、次回投稿は三角刀の上下端の整形と平刀の櫃面の仕上げ作業を続行して刀身が収められる状態まで完成させたてからと致します。
- 製作中の写真の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバー
コメント5件
- ロマン・スミルノフ
-
ひげのばさん。
コメント有難うございます。
写真の彫刻刀は、木彫を行っていた頃に揃えた役50本の彫刻刀と彫刻用鑿が道からずに、先月後半に急遽コーナンで新規に購入したものです。
平刀も先月中頃に購入したものです。
但し、サイズは限定されていますが、今でも入手出来ますよ。
此方は田舎ですから残り在庫の可能性もありますが。(-_-;)
02月01日 13:22 | このコメントを違反報告する
- ロマン・スミルノフ
-
クリクリさん
コメント有難うございます。
案外凝り性な者ですから、木彫を主に指定ました頃に購入しました中で何本かは京都の三条小鍛冶系統の刃だけを購入して自分で柄を付けた物を揃えていました。
それらが見つからない物ですから、急遽購入しましたが、案外よく削る事が出来ました。
写真の物で¥591(税込)でしたから、そう安い物でも無いですね。
02月01日 23:33 | このコメントを違反報告する
- ロマン・スミルノフ
-
あ!、書き忘れました。
クリクリさん。
お気づかい有難うございます。
今回の風邪は妙に長引いていますが、幸いインフルでは有りませんので、通常のライフスタイルに戻っています。
02月01日 23:36 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内