東北AFVの会 その2
2022/06/20 07:35
前の日誌で掲載しきれなかった作品の紹介です。自走砲やスキャンメルを製作したのと
同じ方が造った情景作品。米軍の休憩中のひとコマ、たんぽぽ等は紙作りでしょうか。
水が気持ち良さそう。
憩いの兵士たち。見ていてなごむ作品です。これだけの作品群、作れる
ようになりたいです。
懐かしのタミヤ旧3突G型。古いキットですがなかなかいい雰囲気。
大戦末期アンブッシュ塗装と空挺部隊兵士。こんなに仕上がるなら
造ってみたくなりますね。
アキリーズ自走砲。シックで上品な仕上がりです。
WW1でも使用されたロールスロイス装甲車。信頼性が高くWW2でも現役でした。
砲塔上面に書かれた空軍様式のターゲットマークが素敵。
先日タミヤで1/48が出たばかりのチャレンジャー戦車。サンド塗装もかっこよく
ウェザリングも落ち着いてていい感じ。自分も48から製作予定です。
これを見て造りたくなりました。
おなじみのタミヤ、チャーチル。基本塗装や汚し具合とか。個人的にはけっこう好きな
仕上がり。
こちらは1/16のキューベルワーゲン。杉様風の流し目がダンディなドイツ兵。
参考展示から。マツダ360オート3輪。実はコレ自分も積んでますから、製作に入ります。
白とピンクのカラーリングもポップ。他にもライトブルーやライトグリーン等、
カラーバリエーションが豊富なので何色にするか悩みのタネです。
タミヤ人形改造コンテスト常連のクニさんの作品を間近で見れるなんて。
涙ものじゃ、色んな意味で。モデラーズギャラリーも行ってみたいなぁ。
もう10枚になりましたね。今回は写真撮りまくりだったので。
番外編もアリかなぁ。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- ポリッピー
-
第2弾の投稿ありがとうございます!
どの作品も興味深く楽しく拝見させていただきました。
最後のクニさんの作品など生ではなかなか見れませんね。
1,2枚目の米軍の休憩中の作品も気に入ってます。
実は私もこのフィギュアを積んでまして、同じような構想で作りたいと思っていたところですので、大変参考になります。(生で見たかったです。)
番外編(第3弾?)も是非お願いしま〜す!
06月20日 21:50 | このコメントを違反報告する
- なんぎなうし
-
ポリッピーさん。おはよう御座います。けっこう撮ってましたから
2回では収まりませんでした。クニさんはモデルアート誌にも日本軍機の図解を
連載するなど日本の模型界ではレジェンドな人。あやかりたいです。
休憩中のフィギュアは使い勝手もけっこうありますし穏やかな情景やって
みたいですね。製作楽しみにしています。
06月21日 08:06 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内