1/100 セイバーガンダム8
2014/03/01 18:08
先週は風邪を引き皆様に心配されありがたく思いました。
今日からまたコツコツUPして行きます。
前回までは胴体までいじりました。
今日は、腕をいじって行きます。
右腕が加工中、左腕が加工前です。
チョット分かりづらいですね。
後ろからです。
右肩の白いラインが後ハメ加工するため切断した所です。
胴体と肩の隙間が多きいため1mmプラ板で埋めています。
上からです。
飛行形体時に左肩のように肩のポリキャップが見えてしまうので
右肩のようにカバーを作成しました。
肩の切断面と肩カバーです。
腕部もいったん接着してから筋彫りし切断、後ハメ加工しました。
腕間接に筋彫りと1.5mmプラ板を貼りディールアップ
裏面にも筋彫りと1mmプラ板で工作しました。
まだ切断(後ハメ加工)くらいしか終わってせん><
まだまだ直したいところが山ほどあります。
これからどんどんカスタマイズして行きます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント5件
- modeller田村
-
肩上げ加工良いですね!!!
仕上がった時にパース付けやすく成りカッコいいですもんね。
続き楽しみにしています。
これからも宜しくお願いします。
03月01日 18:22 | このコメントを違反報告する
- 甘食W
-
kuromameokaki さん
ただいまですー(^o^)v
私は可変タイプでここまでイジルのは初めてです。
可変はイメージを可変前、後の2つのイメージを考えないと
上手くいかないので大変です。
体調に気を付けて楽しみます。
03月01日 20:46 | このコメントを違反報告する
- すばる
-
風邪治ったみたいですね!よかった(´¬`)
肩の改修お疲れ様です!
可変機で注意したいのがkuromameokakiさんの言うように塗装剥がれですね!
可変するところはガッツリ削って塗装&クリアコーティング欠かせないですね!
このタイプのプラモはディティールが少し軽いので改修にはもっていこいなのですが、案を出すのが大変だと思います。頑張ってくださいな!
続き楽しみにしております( `・ω・´)ゝ
03月01日 22:38 | このコメントを違反報告する
- 甘食W
-
すばるさん
風邪治りました。
ありがとうございます。
確かに可変機のすり合わせは気をつけるようにしてます。
アイデアを出すのに時間がかかりますが気長に見てください。
03月02日 16:34 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内