1/100 セイバーガンダム10
2014/03/16 17:12
今週もチマチマとセイバーをイジリました。
ほぼ、両腕が出来上がりました。
肩上部は、プラ板貼りをしていたのですが気に入らず剥がしました。
前回コメントを頂いた「すばる」さんのアドバイスをいただき
筋彫り、色分けでメリハリを出そうと思います。
腕全体にも筋彫りを追加しました。
肩の隙間が目立つのでダクトやジャンクパーツを使いました。
ここまで来たので頭を付けて全体を見てみました。
次回は頭をやると満足しそうなので背面のウイングから手を付けようと
思います。
皆さんからのアドバイス、宜しくお願いします。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント11件
- K-Zo.
-
こんにちは。
少しずつ完成が見えてきましたね! 私なんかは完成が見えると、早く仕上げようと焦ってよくドジを踏みます。模型は根気よく、段取りよく取り組むのが吉、でしょうか。
スジ彫りはマスキングテープを何枚か重ね貼りして、それをガイドにケガくというのはいかがでしょう? もっと上手な方のご教授のほうがお役に立ちそうですが……。
03月16日 17:22 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
背中のウイングにボリュウムが有るので今は直線的で細く見えますが
もう少し組まないと解りませんね。
頑張って下さい。
これからも宜しくお願いします。
03月16日 18:21 | このコメントを違反報告する
- 甘食W
-
KーZo. さん
コメントありがとうございます。
スジボリは簡単な所はスケールでそれ以外はガイドテープを使っています。
私の場合、週末(土日)に4~5時間作業しています。
03月16日 18:54 | このコメントを違反報告する
- 甘食W
-
modeller 田村さん
コメントありがとうございます。
そうですね、細く見えますね。
背中のウイングはスクラッチを考えています。
今も頭の中でも構想中です。
03月16日 18:57 | このコメントを違反報告する
- すばる
-
パネルライン制作お疲れ様です( `・ω・´)ゝ
今はまだラインが見づらいかもですが、色が着くと際立ちますね!
ブラボーですヾ(。・ω・。)ノ゙
今気付いたのですが、セイバーって連邦のマークっぽいものが胸に付いているのですね。このタイプは飛行形態に変形できるタイプでしたっけ?
それならば変形機構で干渉しそうな部分は多めに紙ヤスリ等で削る必要がありますね!
頑張ってください( `・ω・´)ゝ
ウイングの加工楽しみにしてまーす(´¬`)
03月16日 19:03 | このコメントを違反報告する
- 甘食W
-
すばるさん
コメント&アドバイスありがとうございました(^-^)/
そうなんですよー(゜ロ゜)
あの、連邦のマークはなんでしょう?
インパルスにも付いているんですよー!
また、アドバイス宜しくお願いします(^o^ゞ
03月16日 19:20 | このコメントを違反報告する
- 甘食W
-
黒豆おかきさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
変形後のバランスも大事ですね。(^-^)
応援有難うございます。
黒豆おかきのピンキーも楽しみに見させて貰っています。
これからも宜しくお願いします。
03月16日 22:16 | このコメントを違反報告する
- こてつ
-
今は細身に見えますが、シールドやウィングがボリューム有るので
完成時には丁度良いかもしれませんね!^^
後はディティールアップに嵩増しされた部分が変形時に干渉しないか
気になったのですが、確認はされましたか?
03月16日 23:11 | このコメントを違反報告する
- 甘食W
-
こてつさん
コメントありがとうございます
変形時のすり合わせですがMS時→飛行形態時を繰り返し
動かして確認していますので多分、大丈夫だと・・・・・
ちょっと不安になって来ましたー( ´△`)
03月17日 21:01 | このコメントを違反報告する
- 甘食W
-
陸奥守さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよねー(。>д<)
正直、いつもスジボリには自身がありません(;_;)
スジボリを塗装の塗りわけのガイドに今回は部分的に
考えて見ました。
03月17日 21:05 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内