グライフエンジンボンネット制作3 工程
2014/01/10 13:38
コンニチハー((((o´ω`o)ノ
でわ、投稿の仕方を教わったので、工程をアップしていきたいと思います。
ボンネットの切り出しやら整形やらは、綺麗にハマる迄かなり苦労しましたが、皆様には面白くもない内容だと思うので省かせて頂きますね。
先ずヒンジの軸になる部分ですが、0.5mmのプラ棒に0.3mmの穴を開けてみたのですが・・・失敗!
写真をみて分かると思いますが、少しだけ広がってきちゃうんですね。で、最終的に裂けますΣ(|||▽||| )
悔しい・・・かなり悔しいですが、技術がないので諦めます。
仕方が無いので、0.6mmのプラ棒を代用
0.1mm違うだけでかなりスケール感が損なわれるので、やりたくないが仕方が無い
最悪の妥協です
後でそうとう後悔する筈ですが、o(´^`)o ウー
堪えろ俺!
ナニコレ(笑)
元のパーツにあったヒンジの幅が1.5mm位だったので、1つ0.4mm位で切り分けました。
ほぼ感ですが(^^;)
それを0.3mmの真鍮線に通して、ヒンジの板に接着するんですが
手が震えてなかなか上手くいきません
お相手の板も0.2mm厚しかないのでもー大変!
しかも0.2mmのプラ板は透明なので、老眼には全く見えません(笑)
ですが、0.3mmだとやはり厚いのでスケール感が損なわれるのでここも妥協はできません
接着するんですが、流し込み接着剤の量を間違えるとパーツが小さいので溶けちゃうんですね
全くの計算外です
再びナニコレ(笑)
なんとか接着完了!
アレに真鍮線を通して固定
と考えてましたが無理でした何せ小さすぎる
最初の予定でわ、両端を瞬間接着剤で固定するつもりだったんですが、ヒンジの板も一緒にくっついてしまって可動しなくなっちゃうので、断念Σ(|||▽||| )
それでわと、ランナーを伸ばして差し込み両端を溶かして固定してみました。
その前に真鍮線を仮刺しして可動テストもやってみました。
( ´・ω・`)_こんな感じ
後は取り付けるんですが、これまた接着剤の量を間違えたらアウトです
オールプラですから、腫れ物に触るようです
でもね、こんな事で少年の様に喜んでます(*´∀`)b
嫁ちゃんに自慢しに行ったら、ヘー( ・_・)
と言われました。
いーさいーさ、ホビコムの人達が分かってくれるさ (たぶん)(^_^;)
ちなみにですね家の嫁ちゃんも模型作ります
今はカーゴトラック作っているんですが、基本ストレート組なので改造に興味ありません
今度アップさせたいと思います。(´∀`*)
ようやくここまでこぎつけましたが、この間に
ヒンジ2個どっかに飛んでいきました(゚д゚lll)
その前にも失敗したりでいったい何個作ったことか(╥﹏╥)
思いっきり心が折れて片側だけとなりました
そもそもなんでエンジン?と思う方もいると思います
ブログの方にも『1/48に生命を吹き込む』
などと偉そうに唄っておりますが、まぁ好きなんです。
お手頃価格と、改造のしがいがあるところですか
今回のエンジンに関しては、最終的に
映画プライベートライアンのワンシーンをビネットで作りたいと思っています。
あの無線指揮者が物凄いエンジン音で迫り来る緊張感! これはもう
エンジン要るでしょ!
って感じです(笑)
眺めていて想像できる模型を目指しています
これからも指導ご鞭撻のほど宜しくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
Ps
あ〜ぁ ヒンジの太さが気に入らねーなぁ
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント10件
- modeller田村
-
初めての制作日記良く書けていますね!!!
大変参考に成りましたので今度何かに使わせて下さいね。
家の嫁は模型造ったりはしませんが理解は有って助かってます。
スケールが大きいとハッチオープンも意外と出来るんですが
これはまねできるか?です。(私も老眼なんで)(笑)
これからも宜しくお願いします。
01月10日 13:52 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
私は現在、1/48 零戦二二型を製作中ですが、この模型は翼端部分がご覧の様に展開状態と折り畳み状態の選択式になっています。
貴殿のこの製作日誌を参考にさせて頂き、ヒンジを作ってどちらにも出来る様に改造を試みたいと思っています。(^_^)
01月10日 14:22 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
田村さんいつもコメントありがとうございます
こんなんで良ければじゃんじゃん使ってください
また改良を加えて教えてくださいませ(*´∀`)b
(人任せ)(笑)
01月10日 14:50 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
tomo0707さんこんにちわ
分かります、展開と折りたたみ・・・二択・・・
これはもうメーカーからの1/48に対する挑戦状です
受けて立ちましょう(ΦωΦ)フフフ…
やったってください!
楽しみにしてます(*´∀`*)
01月10日 14:57 | このコメントを違反報告する
- 言ノ成
-
kaokao05さん、はじめまして(*^◯^*)
「メンバーの皆さぁ~ん!ここに居ましたよぉ〜、本物のスッゲー方が‼」
いきなり失礼しましたm(_ _)m
自分、以前制作日誌で1/48ザクの指関節全稼動をアップした時、メンバーの皆さんからお誉めの言葉を頂いたんですが、その時
「本当に凄い方はこれを小スケールでやっちゃう方です」って言ったんです。
で、その凄い方が今ここに降臨です‼ o(≧▽≦)o
0.6mmに0.3mmの穴って…
マジすげ〜ッス‼感動です‼
01月10日 17:51 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
まこっちゃんさんこんばんわ(´∀`*)
お褒めの言葉ありがとうございます(*゚▽゚*)
でもでもでもでも〜
ロボットの指関節が可動するなんて〜
子供の頃からの夢ですよ〜O(≧▽≦)O
今度こっそり教えてください<(_ _)>
↑なぜこっそり(笑)
これからも宜しくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
01月10日 20:38 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
えびすまるさんこんばんわ(´∀`*)です
こんなに褒めて頂けるとは思いもしませんでした
とても嬉しいです(*´∀`)b
こんな作業がすきで模型作ってます
今事とも宜しくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
01月10日 21:16 | このコメントを違反報告する
- icecoffee450
- はじめまして、icecoffee450と申します。いやー細かい細かい。でも私も細かい作業大好きです。細かいヒンジ動いたら感動ですよね。気持ち分かります。これからも細かい作業にチャレンジしてください。応援しています。
01月11日 00:50 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
icecoffee450さんこんにちわ(´∀`*)
コメントありがとうございます(*゚▽゚*)
いや〜
分かってくれる人発見!|д゚)
細かい作業とか、なんかすぐこだわっちゃうんですよね
でも塗装でいつも失敗します(^^;)
作品が台無しに(笑)
まだ始めたばかりで分からない事だらけですが
宜しくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
01月11日 16:47 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内