グライフ忘れ物!ラック溶接痕
2014/01/31 00:13
皆さんこんばんわ(´∀`*)
製作日誌にありがたいコメントをいただきまして、仕事から帰るやいなや模型部屋へ
昨日製作したラック?なんですが
溶接で付けてみたらとのコメント!
燃えるぜ ;(ง°̀ロ°́)ง;,メラメラ
とはいえ、仕事中ずっと考えるものの
なかなかアイディアが浮かばない・・・
そこで現場にあった重機を眺めておりましたところ・・・(*º▽º)これだ!
一瞬で構想がまとまり、帰宅後すぐにランナーを0.2mmまで伸ばすのでした。
使うのはコイツです!
ハンダコテ(*´∀`)b
どっかにあったなと、物置じゅうを探し回り
やっと見つけたと思ったら、コテを固定するネジがなくなっていて急きょ適当なネジで止めました。
なんかダジャレの様ですが、本人大真面目です
これを使って、表面をランダムに溶かして
溶接の再現をしてみようと思います。
(*´ω`)ノ ハィ ミミズの完成です(笑)
どんなもんでしょ
とにかく相手が0.2mmくらいしかないので
力の加減で溶け切れちゃうんです
プルプル震える手を、横にスライドさせていくと、勝手に出来上がります(*´∀`)b
なわけないか๑˙ω˙๑
何回か練習を重ね、ようやくそれらしくなりました。
取っつけますです
ベースになっているプラ板が0.3mmなので
0.2mm位の所を探し出し接着!
上の部分だけ全面溶接で、縦の部分は3ヶ所に分けて溶接します。いや接着します(笑)
昔、鉄工所で働いたことがありまして
きっとこうするんじゃないかという感で、製作しております。
角の部分、角ばっているのでもう一度コテでアールにならしていきましょう
まぁまぁ上手くいったんじゃないでしょうか
角もアールに整えておきました
だけど、安心するのはサフを吹いてからですね
今見ている感じより、全く違ってみえるので油断はできません!(゚ー゚)(。_。)ウンウン
(¯―¯٥)ははは
やっぱりね、もう少しペーバーで整えた方が良いかもしれません
スケール的には問題無いので良しとします
後は、塗装と錆の感じやらなんやらで上手くやればなんとかなるさ♪~( ̄ε ̄)
他のパーツもサフっちゃったので、今夜はこれまでとします。
しっかり乾燥、明日は塗装!
お疲れ様でした(笑)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- modeller田村
-
私ならパーツを付けてからパテでそれらしく盛ると思いますが
ランナーにハンダゴテとは発想が凄いですね!!!
続きが楽しみです。
これからも宜しくお願いします。
01月31日 08:11 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
modeller田村さんこんにちわ(´∀`*)
(ΦωΦ)フフフ…
どーですか、このアホみたいな発想力!
パテかぁ・・・(lll-ω-)ズーンなんで気が付かなかったんだろう
でも、自分らしくアホの街道ひた進んでいきます
お付き合いの程宜しくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
01月31日 13:04 | このコメントを違反報告する
- 屋根裏部屋の男
-
表現方法は色々あると思いますし、これが正解って無いと思うんですよ。
なので、色々試してみて結果それらしく見えたらOKなんじゃないですかね?
失敗したらやり直せばいいのです!←これあくまでも私の持論ですので(^m^)>
何より、あれこれ考えて(妄想とも言いますが)いる時がまた模型工作の楽しいところだったりします(笑)
結果報告楽しみにしてますね。
01月31日 21:19 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
屋根裏部屋の男さんこんばんわ(´∀`*)
そうですよね、失敗したらやり直せば良いですよね
でも、知識の無さは反省すべき所だと感じています
皆さんやっぱり凄く勉強なさってると思いますし
難しい単語が飛び交ってて、作品にコメント残せない時も多々あります。
実際、製作よりも考えて(妄想)いる時間の方が長いですね(^_^;)
もっと研究して頑張ります
宜しくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
01月31日 23:32 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内