グライフ車体製作 足回り泥汚れ その2
2014/02/05 15:41
皆さんこんにちわ(´∀`*)
石膏が乾いたので、塗装して行きます
塗装は苦手ですが、綺麗に塗ったり塗分けたりするわけじゃないので、こういう泥汚れなどは結構好きですね(*´∀`)b
今回は乾いた泥の表現をしてみたいので、5工程くらいに分けて表現してみます
先ずは、暗い色から塗っていきます
フラットブラウン+フラットブラック+溶剤
石膏が塗料を吸ってしまうので、重ねて塗ります。
ある程度乾いてくると、凸凹の凸の部分だけ白く浮いてくるので
そこに少し明るい色を置いていきます。
フラットアース+フラットブラウン+フラットブラック+溶剤
色の組み合わせは、思いつきと感です!
(´∀`*)
基本的な知識はないので、全く参考にならないと思います。
更に明るい色を置いていきます。
フラットアース+バフ+溶剤
なんか汚らしいですが、気にせず塗ります
最終的に真正面から見る事はないので、横から覗く|д゚)ように見て塗装してみました。
凸部の1番高い所は、完全に乾燥している筈ですので、ドライブラシで際立たせてみます
ドライブラシ バフ
最後に、錆の浮き出てきた感じを表現しておきます
ついでに車体の錆塗装もしておきました
大分使い古した車両になってきたと思います
(*´∀`)b
やれば意外と出来るもんなんですね
1番は、模型触れないあいだ妄想してたおかげかもしれません。
イメージって大切なんだなぁと感じます
冬季迷彩もっとイメージしておけば良かったなぁ
タイヤにはパステルカラーをアクリル溶剤で溶いたものを塗ってみます
トラック系は、タイヤも存在感がつよく
作品の顔に近いものがありますから、パステルの調色にはかなり気を使いました
奥が塗って乾いた状態で、手前がドライブラシ用の筆で少し落としたものです
このままだと乾いた泥汚れ、にしては説得力がないような気がします
ですので、装着後にバランスをみながらもう少しタイヤの輪郭を出してみたいと思います。
綿棒を使ってタイヤの側面を磨いていきました
白くボヤけたタイヤの黒が表現できたかと思います(*´∀`)b
泥汚れも、バフに近い色に出来たので満足です
だんだん完成が見えてきました
もう少しのお付き合い
宜しくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント3件
- modeller田村
-
ウエザリング上手くて凄く良く成って来ましたね!!!!ブラボー
ミリタリーの楽しみの一つですよねドライブラシとか面白くて
ついやり過ぎたりとか・・・・
続き楽しみにしてます。
これからも宜しくお願いします。
02月05日 16:19 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
modeller田村さんこんばんわ(´∀`*)
コメント、お褒めの言葉ありがとうございます
(*- -)(*_ _)ペコリ
ウエザリング良いですかε-(´∀`*)ホッ良かったぁ
イメージだけでやったのですが、なかなか上手く出来たなぁと思い・・・良かったです
確かにやりすぎ注意には気お配りました!
最初に作ったタイガーは酷いことになってしまいましたから(lll-ω-)ズーン
こちらこそ宜しくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
02月05日 20:52 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内