ジオラマ製作 ③ レンガ工作
2014/02/12 01:59
皆さんこんばんわ(´∀`*)
今日は煉瓦を作ってみたいと思います
用意するのはコレ!
百均の水性絵の具と石膏、防振ゴムです
防振ゴムというのは、ポンプやモーター関係
の震動を伴う機械類に使いますが、おもに
土台との接地面に挟む事で震動を抑えます。
なのであのように凸凹してるんです
それを利用してみようじゃないかという事です
今まで散々悩んできたんです煉瓦製作!
構想1年くらいになりますか、そんな時ホームセンターでばったりであった訳です(*´∀`)b
既に防振ゴム使えるんじゃないか?ということで探してたんですけど、流石にこのサイズは無かったorz
それがこの間、たまたま見つけたんです(´∀`*)
サイズはですね、実際の煉瓦は
縦210mm幅100mm高さ60mmなんですね
これを1/48に直すと
縦4mm幅2mm高さ1.5mmになります
そしたらこの防振ゴム!
幅2.5mm高さ1.5mmだったんですよ!!
もう感動゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
やっと願いが叶うんです(*´∀`)b
ちなみに1/35サイズもありましたよ。
少しお高かったのですが、嬉しかったのと大量生産の考えもあり、2枚購入しちゃいました。
水溶き塗料が出来ましたら、石膏とよく混ぜて
流し込んでいきましょう。
水溶き塗料に関しては、後に塗装するのであればしなくても良いのですが、ちょっとした事で欠けるのでリタッチが面倒かと思います。
僕の様に水溶き塗装を使う場合は、かなり濃いめで着色して下さい。
石膏が白いのでかなり薄くなりますし、赤なんてピンク色になっちゃいます(笑)
僕はあえて薄く作っています
後にエイジングをして、ボヤけた仕上がりを考えていて
あまり原色が目立つと、リアリティに欠ける様な気がします。
石膏と水の分量は決まってますので、ちゃんと注意書きをよみましょう。
厚み(高さ)を調整するのは面倒なので、なんでも良いのですがそこにあるヘラの様な物で均一に均していきます。
なんだかワクワクしますゎ‹ゎ‹ゎ‹(๑´ㅂ`๑)ゎ‹ゎ‹ゎ‹
\(´ω` )/わーい
簡単に出来ました!
ストーブの前で乾かす事、たったの1時間
パッキパキに乾燥しております(*´∀`)b
こんな感じで4種類くらいのカラーバリエーションで作っていきます
相手は煉瓦で焼き物ですから、同じ色は有り得ませんね
何故防振ゴムが欲しかったかと言うと、このようにゴムですから簡単にに外す事が可能です。
ボキボキに折れちゃてるじゃん!
と思ったそこのあなた m9(゚д゚)っ
大丈夫なんです!
だって1個4mmしかないんですもの(笑)
そもそも成型してるうちにどーせ折れるんです
それでわ煉瓦の整形に入りますが
Σ(゚д゚lll)なんと、こんな形をしております!
はっきり言って台形・・・・・・ですねorz
こんなの使えないじゃーん
ということで、煉瓦の整形講座!
始まり始まり〜♪♪
って誰も作んないですよね(^-^;A
こんな生き地獄のような事するのは自分だけかと思います(笑)
しかしながら、一応見てもらいましょう〜
てな訳で、こんなジグ作ってみました
お馴染み百均の木のコマです
取りあえず適当な大きさの煉瓦をチョイス
ウエハースの様に広がった台形の部分をヤスリで軽く均します
ある程度四角くなったらジグに乗せます
ジグのあの部分は2mmの幅で作ってあるので
両面が直角になる様に余分な箇所を削っていきます。
次に、今煉瓦が挟まっている部分はきっちり2mmで作ってあるので、最初の工程がいい加減だと入らない様になっています。
きちんとはまる様にねなりましたら、ジグの端っこで小口を削り均します
そしたら、えんびつで印があるところが4mmですので、チョイ大きめでナイフを使って少し切れ目を付けておきます
後で習性出来るように少し大きめで切る訳です
あまり力を入れると、あらぬ方向にポキッとおれてしまうので注意が必要です。
切れ目が付きましたら、右へスライドさせて(写真の場所ですね)
本体を爪楊枝、綿棒などで押さえて飛び出してる部分を軽く叩くとポキッと折れます
次に、折れた物を(今度はその上)に乗せ
そこはきっちり4mmになっているので、折れた方の小口を直角に削り均します。
後は順次同じ作業の繰り返しです。
1個作るのに約5分!
しかし、この作業を怠ると
大変な事になると思います。
何故なら、こんな小さいパーツを何百っ個となく並べていく訳ですから
そのうち凸凹したり曲ったりしていくのはやる前から分かります。
なので、ここは1番重要な手の抜けない作業になると思っています(*´∀`)b
あと、写真に写っている左側の余る部分も
壊れた瓦礫などで使えるので、とっておきましょうね
捨てる所はございません。
さあ(´∀`*)
綺麗に完成いたしました。
ご清聴ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
我が社でわ、精密な部品の製造を心掛けております。(笑)
ていうか、コレ売れねーかな?
嫁ちゃん「売れないよ!ヽ(`Д´)ノ」
ハイすいません
ちなみにですね
これが、フランス積みという形になります
他にもオランダ、イギリス、ドイツなど
多種多様ですが
今回はおフランスですので
この形で積んでまいります(*´∀`)b
当分この作業から逃れることはできそうもないですねllllll(-ω-;)llllll
まだ計算してませんが、ざっと千個はいるんじゃないでしょうか
今日作ったのが62個(笑)
Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ大丈夫かよ!
ここのところ没頭し過ぎで、新着も見れない有り様
気がつくと皆さんの作品が完成してたりします
どーにかメールで教えてくれる様にならないもんですかね
1日見てないと、全部見るのに以上に時間かかりますよね
これからはしばらく、仕事、煉瓦、仕事、煉瓦
みたいな生活になりますが御容赦下さい。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント22件
- modeller田村
-
62個/1日だと1000個造るのに2週間以上掛かりますね。
根気と丁寧さが要る作業頑張って下さい。
これからも宜しくお願いします。
02月12日 07:19 | このコメントを違反報告する
- 屋根裏部屋の男
-
出遅れてしまい前回の生コンにコメント書けないまま煉瓦作りww
もう笑うしかないですね~(笑)
気負い過ぎて放置、お蔵入りにならぬように祈ります(爆)
続きを楽しみにしてますよ!と何気にプレッシャーを掛けてみる(^m^)>
02月12日 11:50 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
レンガ制作、お見事としか言いようがないです。私だと、アイデアが浮かんでも実行には移す勇気がありません。正に修行ですね。
十分に売れるんじゃないでしょうか。
02月12日 16:25 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
modeller田村さんこんばんわ(´∀`*)
コメントありがとうございます
2週間!( ˘•ω•˘ )ウーン飽きちゃうといけませんねぇ
なにか別のことしながらとか・・・
あっ(°ω°)!
煉瓦を組んでる親方フィギュアとか作って
投稿しながらやるとか・・・脱線しすぎか・・・
それじゃぁ進みませんねぇ
ボチボチやるしかないですね。
でも・・・親方作っちゃうかも๑ ิټ ิ)ヒヒヒ
02月12日 23:04 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
りっしぃさんこんばんわ(´∀`*)
コメントありがとうございます
エコです(ง •̀_•́)งエコジオラマです!
などと言いつつ、ゴミ箱ティッシュの山ですが(笑)
とにかく頑張ります!応援宜しくデス
(*- -)(*_ _)ペコリ
02月12日 23:09 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
屋根裏部屋の男さんこんばんわ(´∀`*)
コメントありがとうございます
Σ(°Д°)ドキッ
既に脱線しそうになってた・・・
心を読まれているんだろうか╭( ๐_๐)╮
大丈夫です、お蔵入にはさせません!
しかし、今日はなにもできないかもしれません
orz
02月12日 23:15 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
ケイさんこんばんわ(´∀`*)
コメントありがとうございます
((-ω-。)(。-ω-))フルフル
正気を疑うどころじゃありませんよ
もう、常軌を逸っしています!私はもぅ・・・
٩(ˊᗜˋ*)و変態でぇーす!
‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪いぇ〜ぃ
ゴホン!失礼しました(_ _lll)
1/35キット作りますよ〜(*´∀`)b
出来たら・・・ あ•げ•る♡(´∀`*)
02月12日 23:24 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
寺岡正子中佐@潜水艦伊7艦長さんこんばんわ
コメントありがとうございます(´∀`*)
たかが転輪!されど転輪!
大事な作業です m9っ`Д´)やるしかないのだ!
(´∀`*) 自分に言い聞かせてみました!
歩く脱線ヤローに言われたくないですよね(笑)
凄い所だなんてぇ〜(*/ω\*)
ただの変態ですってば〜(〃ノωノ)♡
中佐殿!これはもう、2人でゴースト雇いましょう(笑)
02月12日 23:34 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
くまのみさんこんばんわ(´∀`*)
コメントありがとうございます
僕も実行するには結構恐る恐るやってます(笑)
でもですね、成功するかわからない緊張感!
たまらないです(*´∀`)b
売れますかっΣ(°Д°)
買って下さい!! (*´ω`*)笑
02月12日 23:39 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
こてつさんこんばんわ(´∀`*)
コメントありがとうございます
リアル現場続いております(*_ _)ペコリ
確かに1個づつは大変です!
さっき、脱線しそうになりました(笑)
煉瓦を積む親方フィギュア作って遊ぼうとしちゃいました(^-^;A
ちゃんと頑張ります(*´∀`)b
応援宜しくデス(*- -)(*_ _)ペコリ
02月12日 23:48 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
煉瓦お好きなんですね~
私も以前デルプラドの
中世ヨーロッパをつくろうという
のをやってましてね
煉瓦をやまほど削り整形して1個づつ積んで
接着する作業をやってました
教会の途中まででもちろん未だ長期工事停止中です
(決して挫折したとはいいません)
02月12日 23:57 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
頑固者1967さんこんばんわ(´∀`*)
コメントありがとうございます
ジャンジャンぱくって下さい(*´∀`)b
ただし、果てしない苦行ですよ(笑)
故にハマると、kaokaoワールドに片足つっこんでますからねΨ(`∀´)Ψケケケ
変態の仲間入り大歓迎です
\(´ω` )/
02月13日 20:47 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
hiroyuki@マルチさんこんばんわ(´∀`*)
コメントありがとうございます
続きやりましょうよ(*´ω`*)
せっかく途中までいったんですもん
今度是非アップして下さい!
勉強したいので拝見してみたいです。
02月13日 20:52 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
あはは ^^
私はプラ板で型を作って同じように石膏を着色してレンガ(ガレキ)を量産したことがありますよ。
石膏が固まるまで時間掛かるのが難点ですがね。
量産したレンガはミニアートのストラクチャーの廃墟の周りにばら撒きましたw
02月13日 23:07 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
Miki Shimizuさんこんばんわ(´∀`*)
コメントありがとうございます
煉瓦すごく良い色になってますね!
この色作りが難しい( ・ัД・ั; )ムーン
戦車も歩兵さんも塗装が凄く綺麗です(*´∀`)b
まさしく色使いのマジシャンですね!
バラバラじゃなくて、くっついてる煉瓦の瓦礫
とても勉強になります。
これからもよろしくお願いいたします。
02月13日 23:21 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
水性アクリル(アメリカーナ)のオキサイトレッドを多めに混ぜてますよ。
くっ付いてるのは 板状で固めてから定規を当てて 罫書き針で漆喰を彫って、後で石膏のユルいのを彫った溝に入れて拭き取ってます。
02月13日 23:26 | このコメントを違反報告する
- kaokao05
-
おおっと、早速のコメントありがとうございます
(*- -)(*_ _)ペコリ
塗装と色の事はとんと無知でして(^-^;A
オキサイトレッド、アメリカーナ
初めて聞く単語で興味津々です(*´ω`*)
やっぱり百均の絵の具じゃ駄目なんすねorz
色々教えてくださって、ありがとうございます。
もっと教えて!(笑)
02月13日 23:33 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
アメリカーナとかセラムコートとかはホームセンターでも置いてますよ ^^
大きな容器で140円くらいですし。
トールペイントとかの塗料ですが、ファレフォみたいなモノなので、もちろん模型にも使えます。
水で希釈できますし。
ベースのような大面積の場合はこういう安い塗料使った方が経済的ですしw
02月13日 23:37 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内