正直よく知らない飛行機w
静岡ホビーショーで半額で売っていたのでつい買ったものです。
1/100コンバットプレーンシリーズのナンバー1と言うことですが何ともマイナーな機体。
ご存じ、このシリーズは昭和のキットで、それを未だに再販しているようですね。箱もデカールも新しく、きれいです。
古いキットですので、組んでみると結構パテが必要になってきます。
おもりがキットに付属しているので、尻餅の心配は要りません。主脚は翼の方に成型されていて強度がありますが、おもりを入れていると結構重く、何度か落としてしまい結局片足折ってますw
フロントのキャノピーはいわゆる「鳥かごキャノピー」でマスキングするのが大変です。しかも古い金型のせいかモールドがかなり薄く枠の位置がよくわかりません。たぶんここだろうと言う位置に小さく切ったマスキングテープを何十枚も貼っていくので時間がかかりました。
機体色はクレオスからでている「コトブキ飛行隊カラー」です。明るめのメタリックシルバーで金属感があります。ジュラルミンっぽい色ですね。
今回、スミ入れしたくらいで特にウェザリングはしていません。デカールもあっさりとしているのでデカール保護のクリアも塗装しませんでした。パーツのディテールアップもしてません。
はじめはちょっと不細工な飛行機だなあ、と思っていたのですが、完成すると結構かっこいいかもw
最後の写真は最近作ったメタリック塗装の飛行機。
MiG-15はフィニッシャーズのフォーミュラークローム。
ミラージュⅢはクレオスのスーパーメタリック クロームシルバー
それぞれに特徴がありますね。
ご覧いただきありがとうございまいした。
コメント4件
- melehilo
-
緻密な作り込みで、本機を大きく見せています。
巧みな銀塗装です。太陽光だとコントラストが更に付いて、深みと迫力が伺えると思います。
ブラボーです。
10月24日 17:41 | このコメントを違反報告する
- しんや
-
melehiloさん、こんにちは。
結構に、パテ盛り、削りまくりなので、メタリック塗装の前の下地には結構気を遣いました。
野外撮影はいつも考えるんだけど、なかなか時間が取れず… 窓からだと、田舎の町並みが映り込んで台無しですし(^^;
ロケーションが結構難しいですね。
10月25日 14:49 | このコメントを違反報告する
- しんや
-
Fame461さん、こんにちは、毎度どうも(^^
製作日誌はリアルタイムではありません、済みません。
ちょっと内情を書くと、
以前は割とリアルタイムに書いていたのですが、ものによっては手を付けてから1年以上かかっていたりしてますし、今でも10個以上同時進行というか、あっちに手を付け、こっちをいじりwとリアルタイムだと、作品が入り乱れてしまい、全く統一感が取れないばかりか、「一体今何を作っているのか」「どれがどれくらい進んでいるのか」がさっぱりわからなくなっていまいます。
なので日誌はひとつの作品が一度に見られるように連続するようアップしています。だから掲載が2週間でも実際は数ヶ月とかかかっています。
製作日誌は、ほぼ完成に近づいたかもしくは完成した時点でスタートして、毎日掲載して作品写真をアップ出来る見込みに日誌の最終回が来るようにしてます。
と言うことで凄いスピードで作っているわけではないです(^^;
10月25日 14:50 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内