構想を含め1年半かけて戦艦大和のジオラマ模型を製作しました。
日本の軍艦に興味がある方なら一度は見たことがある「昭和16年9月20日1號艦」と刻印された、たった1枚の写真を元にその建造現場を立体的に見たかったことから製作してみました。
1/250旧アリイのキットを使い手を加えましたが、完成時は全長105センチと大き過ぎるので、写真でよく見える船体の後ろ半分のみにしました。切断部分は艦橋の前と艦尾部分で、写真の画角に合わせて斜めにしました。これで見えないところは作らないと割り切りました。こうすることで艤装写真と同じアングルで誰でも簡単に撮れるようになりました。
尚、切断面には内部構造を付ける事で遊びの要素を大いに付けましたがこれが苦労の始まりでした(笑)。
外部構造の製作は予想以上に手間が掛かりました難しいものとなりました。キットは沈没時の仕様なので、今作品の就役時のものとはかなり違います。副砲塔の数、艦橋トップの電探が設置されていない等、分かりやすい部分以外に多くの相違点があります。戦争が進むにつれ装備品の場所の入れ替えなども多く、それを確認する資料がとても大切でしたが、ホビコムメンバーの方に色々教えて頂きとても助かりました。また、脇役になる浮き桟橋(ポンツーン)も断面模型としました。
粗はたくさんありますが、たくさんの方々からアドバイスを頂き、有名な写真をそれなりに再現できたことはとても嬉しく思っています。これを作りたいが故に第一次の食玩大和の断面模型と第二次の大和主砲塔製作もしましたが、今回の第三次戦艦大和建造計画で完了とします。
製作過程に興味がある方は是非とも6連載の製作日誌もご覧頂けると幸いです(第1回がとても分かりやすい日誌なのでオススメです)
追記:艦船模型スペシャル2022冬号に巻頭特別記事として掲載して頂きました。
審査員(ホビコム事務局) からのコメント
- 講評
- これは大作……非常に完成度が高いです。作り込みも見事です。艤装時のためにウェザリングはほぼ施されていませんが、モデルのサイズを勘案して丁度良い明度の塗装がなされていますね。現物を拝見する機会があれば…と思わずにいられません。素晴らしい!
- マイクロエース
- 1/250 BIG戦艦 戦艦 大和
コメント54件
- やっしー
-
FIATさん
こちらこそご無沙汰しております。まずはFIATさんに感謝です。今回の作品はFIATさんにアドバイスもらわなければ雰囲気だけの残念な作品になっていました。時間は掛かりましたがこの写真に合わせてそれなりに出来ましたので改めて報告します。ありがとうございました。
09月08日 20:46 | このコメントを違反報告する
- Toyohata
-
こんばんは。完成おめでとうございます。
いつ出るのか出さないのか出るだろうとお待ち申し上げておりました。
やっと出撃ですね。雑誌が先じゃなくてよかったです(笑)
もう言うことなしの出来ですね。
一度夢でもいいからこういう現場に立ってみたいものです。
聳える艦橋を眺めながら海の空気を吸えたら爽快でしょうね!
09月08日 21:00 | このコメントを違反報告する
- ViperZ
-
完成おめでとうございます。
素晴らしいジオラマに感服しております。ビッグスケールのモデルを切り刻んでの工作はかなり勇気がいるのではと想像しました。船の内部構造はほぼスクラッチということでしょうか。素晴らしい出来栄えで見ごたえがあります。写真に写っている改修工事の雰囲気がよく再現されていてすごいです。ブラ~ボ♪
09月08日 21:10 | このコメントを違反報告する
- shu3848
-
完成おめでとうございます。
眼福です。
主砲や艦橋の迫力、巨大感がすごいです。
船体、小屋、人やものの情報量と臨場感が半端ないです。
内部まで再現されて各写真が見応えあります。
長期に渡る製作お疲れさまでした。
09月08日 21:10 | このコメントを違反報告する
- スーさん
- はじめまして。アリイ1/250がこうなりますか、驚きです。ここまで仕上げるのに1年半、さぞ大変だったこととお察しします。仕上がりは見事の一言、実物が見たい。ブラボー三唱しましょう。
09月08日 21:12 | このコメントを違反報告する
- U1
-
大傑作誕生、おめでとうございます!
制作日誌も楽しく拝見しました。
モノ凄い調査や作り込みに感服いたしました。
個人的には博物館にあってもおかしくない(それ以上?)レベルの
作品だと感じました。
斜めにぶった切る英断も素晴らしい〜!!
09月08日 21:18 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
Toyohataさん
コメントありがとうございます。
家のリフォームの都合でしっかりと写真を撮るスペースが無くて困り果ててました。何しろモノがでかくてスペースが無いと撮れないのです。特に縦が大きくて画角が確保出来ずこんなことは初めてでした。アングルも煽り撮りなのも原因です。それに比べて今作っていれ飛行機は扱いやすくてホッとしてます。こうして見ると本当に大和なのかと思ってしまいます。
09月08日 21:25 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
ViperZさん
早速のコメントありがとうございます。構想時点で悩みましたが、食玩大和断面模型を手に入れていたタイミングと同時期でイメージが出たところで決断しました。それ故切断場所が結構重要でした。艦載機とカッター以外は全て自作パーツとなりました。とても大和を作っている気分ではありませんでした(笑)
09月08日 21:33 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
shu3848 さん
いつもコメントありがとうございます。内部表現で気を付けたのは天井の高さです。後でフィギュアも考えていたので、8ミリ程度としました。一件低すぎですが、東京湾に浮かんでいる昔の軍艦を改装した南極観測船宗谷を見学した時にとても部屋が狭苦しく、イメージが作れました。これが宗谷の船内の談話室です。
09月08日 21:40 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
スーさん
初めまして。そしてブラボー三唱ありがとうございます。一年半は資料集めとの同時並行でしたのでとても時間が掛かってしまいましたが、なかなかゴールが見えていても辿り着かない状態でした。特に今年の春頃からそんな感じでした。でも、今見るともう少し丁寧にしておけばと思うところはいくつもあります。これが大いに参考にした1/700の食玩断面模型です。
09月08日 21:55 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
U1さん
いつも製作の写真を見て頂きありがとうございます。フネには飛行機とは違った楽しみがあります。さて、今回の工作の大きなポイントには切断という荒業です。これは大きすぎるが故に決断でした。フルサイズの105センチは我が家ではゴミ扱い間違いなしですし(笑)。斜め切断は切断する時もその後の工作も面倒でした。
09月08日 22:03 | このコメントを違反報告する
- ポリッピー
-
完成おめでとうございます!
何よりもたった1枚も写真からこれだけのこだわりの大和を完成させた気力がすばらしいです。
ボイラーなどの断面構造も作られたので随分苦労されたことと思いますが、完成の喜びもひとしおでしょう。
本当にお疲れさまでした。
09月08日 22:07 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
DXまんさん
まずは展示会(個展)お疲れ様でした。
コツコツと1人で頑張りました(笑)
子供の頃に憧れた大きなフネは少しお休みします。しばらくしたら見て楽しい作品を作りたいと思います。
09月08日 22:09 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
ポリッピーさん
こんばんは。
いつも製作お疲れ様です。ボイラーは断面部の顔になるパーツでしたので、かなり調べて丁寧に作りました。これは比較的良くできたなぁと今でも感じています。
09月08日 22:12 | このコメントを違反報告する
- ブロンディ
-
完成おめでとうございます。
言葉がありません。
多方面からの考証、識者による助言等色々な
情報を駆使して仕上げられた超一級品ですね
投稿がいつになるか待ち焦がれてましたよ!
海上ジオラマは良く見かけるのでこういう状況の
ジオラマは新鮮且つ大好きです。
本当に凄い!
1枚目も良いですが個人的には2枚目が好きです。
09月08日 22:15 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
あらためて完成おめでとうございます。
本当に素晴らしい作品になりましたね。
カットモデルはその切りどころがとても難しく、私も1/144空母バンカーヒルを作った時は本当に悩みました・・・。上記画像
しかし大型スケールモデルをコンパクトに仕上げるにはこの方法しかないわけでその悩みも含めて楽しむのが正解かと思います。
とにかくこの大和は唯一無二の存在として艦船模型ファンの記憶に残っていくのではないでしょうか?
ぜひ生で一度拝見したいものです・・・。
09月08日 23:45 | このコメントを違反報告する
- Fame461
-
おはようございます。
完成おめでとうございます。
思わず息をのみました。
まさに圧倒的な作品です。
一年半という時間も納得の傑作です。
一枚の写真にインスパイアされた作品の最高峰だと思います。
09月09日 06:23 | このコメントを違反報告する
- ハル
-
完成おめでとうございます。
これは凄い大作ですね、大和の建築現場の再現をするという発想と実現する技術が凄いです。
断面部の作り込みなど見どころ満載ですね。
大ブラボーです。
09月09日 06:29 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
ブロンディさん
製作途中ではたくさんのコメントありがとうございました。投稿が遅くなりましたがやっと任務完了の気持ちです。今回は自分で調べることも多かったのですが、他のSNSで尋ねると、それこそ本格的な方や船舶に詳しい方からなどヒントをたくさんもらいました。さすが大和だなと感じる場面がたくさんありました。特にこの三番主砲の脇の一斗缶については議論伯仲で面白かったです。
09月09日 08:47 | このコメントを違反報告する
- トロ
-
完成おめでとうございます。 ようやく日の目がでました。 有名な1ショットの写真から「やっしーさん流」に消化されてのスクラッチの世界。 素晴らしいの一言です。
製作中の資料に基づいた多くの理論的推論も素晴らしかったです。
実物を見る機会があればぜひ見てみたいと思う作品です。 何時もながら流石です。
09月09日 09:21 | このコメントを違反報告する
- tamot
-
超大作の完成おめでとうございます。
有名な1枚の写真を見事なまでに再現し、それを様々な角度から見ることができる喜び。内部構造の緻密な工作。1枚1枚に見所満載で、正に感動ものです。長きに渡る制作お疲れ様でした。
09月09日 17:10 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
けんちっくさん
艦船模型のプロからのコメントありがとうございます。載せてもらったこのバンカーヒルもすごいですね。そうです。大きな模型の見せ方は全体とは限らないと思います。でも、コンセプトをきっちり決めてやらないと、なかなか勇気がいると思います。でも、最後のイメージが出来ているとメチャメチャ割り切れます。むしろ、少し楽になった錯覚を起こしてました。そのときは内部がこんなに厄介とは思いませんでした。
けんちっくさんが室物を見ると粗が有りすぎてたくさん指摘されそうです(笑)
これは内部がひとまず出来てホッとしている時期の途中写真です。
09月09日 17:37 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
Fame461さん
コメントありがとうございます。
最初の半年は他にも作っていたので、毎週日曜日だけの製作にしてました。でも、週一だと前回の事を思い出すのに半日掛かりそれから今日はどうするかを考えるので殆んど進みませんでした。その頃はこれを作ってました。でも、それ以降、全く異質の模型を同時に作ることはムダな事も多くてやめました。
09月09日 17:43 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
ハルさん
コメントありがとうございます。いつも緻密な作品を作り上げるハルさんからのコメント恐れ入ります。
今回はデカイ、自作が多い、調べるのにメチャメチャ時間が掛かる、そして、正解がグレーのものも多いと悩ましい工程ばかりでした。でも、適度に緩急を付けて完成しました。内部の製作時期が最もモチベーションが下がりました(笑)こんなものを延々とやっていた時期です。
09月09日 17:53 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
Nobbyさん
模型製作お疲れ様です。
私はミーハーなので比較的有名な機体や艦船を作る傾向があります。せっかくの模型趣味なので、反対側からはどう見えるのかなと考えて作品を作ります。でも、これは超有名な写真なので自分でプレッシャーを掛けてました。そのお陰で時間が掛かることになりました。
09月09日 19:39 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
トロさん
今回もコメントありがとうございます。たった一枚の写真を元にキッチリ作ろうと考えすぎてえらく時間が掛かりました。
どう見えるのかを試す為に、一枚だけTwitterに投稿したら家族が驚く位バズりました。地元の新聞社から取材の問い合わせを受けた位でした。それだけこの写真は有名なのだなと改めて感じました。自分でもビックリです。
09月09日 19:45 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
tamotさん
コメントありがとうございます。
子供の頃に驚きの感情で見たこの写真は今に至るまで大和を鮮明に写した貴重な写真の ままです。大和ミュージアムのお土産コーナーでは今でもこの写真が印刷された商品がたくさん有る位有名な写真です。でも、これしかないので反対からの様子は永遠に想像です。それを見たかったのが今回のきっかけです。それでも色々な資料を参考にしました。
それでも内部は完全に自由なので比較的自由にやりました。
09月09日 21:40 | このコメントを違反報告する
- mitte
-
こんばんは。
完成おめでとうございます!
あまりの大作に、言葉が出ないです。あの有名な一號艦写真を徹底的に再現したジオラマに、ただただ圧倒されます。
林立する仮設足場や、甲板上の小屋など、隅々まで作業員の息づかいを感じさせます。
断面を「魅せる」演出にも恐れ入りました。内部のボイラーや肋材は勿論、室内の椅子や机なども再現されていてビックリです。一部分の甲板を透明にするのも言いアイデアですね。
細部まで見どころ満載の大和にブラボーです!
09月09日 23:07 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
mitteさん
おはようございます。コメント遅くなりました。このジオラマの肝は櫓(足場)だと思います。しかし、その組み方が今一つ分からず、昔の木造建築の技法とかも調べましたが確信が持てませんでした。そこで資料をとにかく観察して組み上げたものです。その基部の整然性も確保するためにマスキングテープを活用しました。でも、いまだに不明なのが艦橋脇のメチャメチャ高い足場の組み上げ方です、あまりにも耐久性が無さすぎる感じがします。写真では分からないんですよね。
09月10日 08:39 | このコメントを違反報告する
- シノイヌ
-
うお~! 完成おめでとうございます。
相変わらずの緻密な下調べからの考察・再現!
素晴らしいです。
作品のアングルや発想にはいつも驚かされます。
じっくり、いろんなアングルから眺めてみたいものです。
…、家庭訪問が必須⁉(笑)
以前投稿されている「食玩・大和連断」が布石?
いやいや、あちらもとても素晴らしい作品ですよね~。
09月10日 16:35 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
シノイヌさん
こんばんは。見てくれたのですね。ありがとうございます。
今回は色々調べざるを得なかったと言った方が正しいです。長い道のりでしたが、何とか完成しました。
シノイヌさんが言うとおり、食玩が今回の布石です。あれが有ってこの作品が出来ました。
09月10日 20:39 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
ちょらさん
今回もコメントありがとうございます。そして、いつも見て頂きありがとうございました。上手な方であればもっとスピーディーに出来るのだと思いますが、今回は牛歩の本領を発揮してしまいました。少し長過ぎましたが、途中寄り道して気分転換もしながらやったのが良かったのだと思います。でも、一番は本当に大和が好きなんだと改めて感じた製作でした。
また次の作品でもよろしくお願いします。
09月10日 20:47 | このコメントを違反報告する
- スーさん
-
優秀賞おめでとうございます。
この超大作は最優秀で良いくらいの作品と思っていました。
いつ見ても、何度見ても、どこから見ても、素晴らしい一級品です。
08月25日 23:36 | このコメントを違反報告する
- けんちっく
-
ご受賞おめでとうございます。
ホビコムに加えて雑誌記事でも掛った手間やご苦労を読ませて頂いているだけに当然の結果だと思います。
これを超える作品を!というとかなりの重圧になるでしょうけど、やっしーさんならまた新たな驚く作品を生み出されることと大いに楽しみにしています!
08月25日 23:43 | このコメントを違反報告する
- ブロンディ
-
受賞おめでとう御座います
ホビコムのコンテストにいつまで経っても
出て来ないのが不思議でした。
最後にもってきたんですね
私の一押しの作品でしたので嬉しいです
軍艦に興味の無い審査員ばかりですね。
08月26日 00:00 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
スーさん
いつもコメントありがとうございます。
ホビコムに入ったばかりの6年前に力試しのつもりで応募して以来、2回目の応募でしたが最後のコンテストで受賞出来ました。おそらく多くの応募があったと思われましたが、幸運だったと思います。良い記念になりました。そして改めてホビコムには本当にお世話になったと感じています。この作品はその製作の動機にも身内の不公平があり必ずそれを思い出させます。そういう意味でとても思い入れのある作品となりました。
ホビコム閉鎖までもうしばらくお付き合いください。
08月26日 00:03 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
けんちっくさん
けんちっくさんこそピットロードコンテストでの受賞おめでとうございます。私はモチベーションが落ちかかっていたであろうけんちっくさんの受賞がとても嬉しかったです。
合わせてお祝いのコメントありがとうございます。手が遅いことから長い製作期間になったこの大和は絶対に忘れることが無い作品になりました。引っ越しで殆どの作品を処分してしまいましたが、これだけは手元に残しておこうと思います。ホビコム閉鎖まで改めてご指導願います。
08月26日 00:10 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
ブロンディさん
お祝いのコメントありがとうございます。巷の小さいコンテストでも他のコンテスト応募作品は不可のものが多くホビコムコンテストは応募していませんでした。まだ、何故かスマホだと物理的に応募が出来ないのがホビコムコンテストでした。(いまだに謎です)この春から家族と同居してやっとパソコンが手元に来たタイミングで最後のコンテスト告知があり応募が出来たのが経緯です。製作途中でもたくさんのアドバイスありがとうございました。
08月26日 00:20 | このコメントを違反報告する
- ryuanvet
-
ホビコムコンテスト受賞おめでとうございます。
ここまでひとを魅了する作品には、
なかなかお目に掛かれないと思います。
ホビコムだけでなく模型史にも刻まれた
超大作に大ブラボーです!
08月26日 00:55 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
ryuanvetさん
コメント遅くなり失礼しました。
お祝いのコメント誠にありがとうございます。
少し褒めすぎのコメントにも感じますが最後のコンテストでの受賞は素直に嬉しく思います。
この構図は多くの方からやってみたかった場面と言われるのですが、いざやってみるととても難易度が高かったことが体感できました。大切に保管しておこうと思います。
ホビコムの最後の日までよろしくお願い致します。
08月26日 10:12 | このコメントを違反報告する
- mitte
-
こんにちは。
コンテスト受賞おめでとうございます!!
何度見ても、隅々まで凄まじい完成度で恐れ入ります。構成、情報量、再現力、そしてやっしーさんの気合いが遺憾無く発揮された傑作です。
艦スペでも、穴が空くほど見入ってしまいましたが、是非とも生で拝見し、隅々まで鑑賞したいです。
本音は、ホビコムからコンテスト受賞作品発表メールを開き、やっしーさんの大和が入賞と聞いて「これは絶対に最優秀賞だ!」と思っていましたが・・・ホビコム最後のコンテストで、艦船が受賞作リストに刻まれることは、私もとても嬉しいです。
これからも、素晴らしい作品を楽しみにしています。
08月26日 14:56 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
mitteさん
いつも温かいコメントありがとうございます。今回は獲りたいなぁと思って獲ることが出来てとても満足です。ファイナルコンテストでしたのでホビコムでコツコツと製作風景を投稿し続けてきた最後を飾れたのではないかと自己満足しています。
まだ、細々と製作は続けてますので終わりまでお付き合いください。(残念ながらヒコーキです(笑))
08月26日 16:34 | このコメントを違反報告する
- ライトエース
-
コンテスト受賞おめでとうございます。
スロープ一つとっても細かく丁寧な作業…。それをどこまでも積み重ねたジオラマ、見事です。
ホビコムにあってはとんでもない作品を随分見させていただきましたか、最後のコンテストにふさわしい弩級の作業と表現力ですね。沢山見習うところがありました。
ジャンルは違えども、また色々と見せていただけたらと思います。
08月26日 17:15 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
ライトエースさん
製作お疲れ様です。
お祝いのコメントありがとうございます。
改めてコメントを頂くと遅々として進まなかった製作の時期を思い出します。休日の1日掛けて資料を見つけ検討し、資材に触るのはほんの僅かな日がとても多くてイヤになり掛けた時期がありました。終わってみると作者冥利に尽きることも多く、良かったと感じています。ホビコム最後の日までよろしくお願いします。
08月26日 18:28 | このコメントを違反報告する
- Umihito
-
ホビコム最後の月コンでのご受賞、おめでとうございます!!!!
これは、ホビコムだけでなく模型の歴史に刻んでおくべき逸品です!!本当に素晴らしいです。日本人のみならず歴史や艦船好きな人なら一度は見たことのある写真から再現されたこの作品は沢山の人々を魅了し続けるのではと思います。
是非、実物を拝見したい・・・!!!!
そして、やっしーさん、ホビコムでは沢山のコメントを頂いたり本当にお世話になりました(まだ終わりじゃないですが)。心から感謝いたしております。
08月26日 21:10 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
Umihitoさん
お祝いのコメントありがとうございます。
この作品は海外のFacebookの艦船模型のグループは模型のサークルでは大変評判が良く、慣れない英語や中国語でのやり取りが大変であり、楽しくもあった作品です。(今は翻訳アプリがあるので私でもコミュニケーションが取れるのは幸運です)改めて大和の人気が国際的なことが分かりました。
Umihitoさんは私とは段違いの工作レベルで、ジャンルも異なるので殆どコメントが出来ませんでした。
ホビコム最後の日はもう少しですが、もうしばらくお付き合いください。
08月27日 10:04 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
59a9c9efa9さん
受賞コメントありがとうございます。
いつもシンプルな横文字コメントなのに今回は日本語でして頂きありがとうございました。
08月28日 18:46 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
げのめさん
コメントありがとうございます。
ずっと応募はしていなかったので、最後とは言うものの受賞出来てとても嬉しいです。
御披露目期間はとても短いですが記念になりました。この模型はあちこちで評価を頂きますが、少し大きいので公共交通機関が主な移動手段の私にはとっては扱い難い作品になってしまいました(笑)
08月30日 19:19 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内