タコム1/16大和の錨ジオラマが概ね完成です。気軽に始めたこの作品でも、調べると色々な発見がありました。あとは週末のお楽しみとして細かいところに手を入れて完成させます。
- 製作中の写真の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバー
コメント4件
- やっしー
-
シノイヌさん
最初はこのパッケージイラスト通りです。そこにAFVでやる鋳造表現を作っています。これはそんなに難しくなかったのですが、とにかく鎖部分の細工の記憶しかありません。
しかし、山本長官がいるのといないのでは完成イメージが全然違います。
11月07日 18:18 | このコメントを違反報告する
- Toyohata
-
流石は大和のアンカー! デカいですね。
同スケールでの比較は模型の醍醐味。
面白い企画です。
写真は舞鶴で撮った護衛艦あたごのアンカーを掃除する隊員です。
あの頃は桟橋ものんびりムードでよかった…
11月07日 20:48 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
Toyohataさん
おはようございます。
とても大きいです。この自衛艦のアンカーは56000㎏と刻印されているので、やはり巡洋艦程度なのですね。この様な写真は初めて見ました。大和は150000㎏と桁が違うので大きさも違いますね。
完成までもう少し慌てず進めます。
11月08日 08:05 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内