ライガーの塗装~キャノピー~
2013/11/17 20:22
やう゛ぁい、過労死しそう…(´Д`lli)。
ほんの二週間くらい前まで残業規制掛かってて定時でホイホイ帰っていたのに、土曜返上+深夜残業って何この落差!?
ううぅ、嘆いていたってしょうがない。稼げる時に稼ぎましょう。塗れる時に塗りましょう。
ってな訳で、殆んど進んでません。載せる気も無かったけど、ネタが無いのでライガーのキャノピーの塗装です。
ブレード/シールド同時製作なのでキャノピーが二つ有ります。
シールドのキャノピーが少々塗り分けし難いので、マスキングゾルを使いましょう。
使用したのはガイアさんのマスキングコートR。ただ、通常の使い方はしません。
通常ゲルは厚めに塗って乾いた所でナイフで切り抜きますが、クリアパーツに刃を立てるのは失敗した時のことを考えるとリカバリが大変なので、水で溶いて筆塗りし切抜きはしないようにします。
写真はもうコートされています。
コートが乾いたら、下地の黒を塗ります。(ここまでが金曜の作業)
さらに銀を塗ります。(土曜はコレだけ)
このマスキングゾルは薄く塗ると剥がし難くなるので、必要な部分の塗膜に傷をつけないようにする為、お湯の中に潜らせます。
水溶性のゾルなので10分くらいすると、写真の様にコートがベロベロと剥がれてい来ます。
ブラシで軽く磨きコートを綺麗に落としました。
筆塗りでコートしたので、曲線や細部も綺麗に塗り分け出来ました。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント3件
- 陸奥守
-
マスキングゾルを剥がすのにお湯に浸けるというのは考えもしませんでした。
過去にゾルを剥がす際にほかの塗装に傷がついてしまったために、剥がし用の取っ手をゾルの下に埋め込むなどやっていたのですが、これは手間がかからない素晴らしい方法ですね!
参考になりました^^
11月19日 22:42 | このコメントを違反報告する
- こてつ
-
陸奥守 様
いつもコメント有難うございます。
ガイアさんのマスキングゾルは特に密着力が強いので、切り出す際は余計な所まで剥がれる心配が無いので良いんですが、とにかく剥がし難いんですよ。
綺麗に剥がすには、剥がす時のテンションに耐えられるだけ皮膜を厚くしてやれば良いのでしょうが、ゾルを塗っては乾かしを繰り返す気も起きないので水溶性ならもしかしてと思い、お湯に浸けてみたら上手くいったのでこの方法を使っています。
11月19日 23:03 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内