エヴァとかポン刀とかゾイドとか。
2013/12/14 23:18
製作日誌じゃないよシリーズ!! ただのイベントレポートなので興味のある方だけどうぞ。m(_ _)m
上野の森美術館で開催されてます「エヴァンゲリオンと日本刀展」と、秋葉原のコトブキヤベースで行われてます「ゾイド 30th ANNIVERSARY EXHIBITION」にお邪魔してきました。
まずは「エヴァンゲリオンと日本刀展」から。
何故エヴァと日本刀?と小首を傾げてしまいそうな組み合わせですが、全国の刀匠達がエヴァの世界に登場する槍や刀剣、作品からのインスピレーションを受けたオリジナルの一振り等、伝統の技術を惜しみなく注いだ数々の新作刀剣類を展示。日本の伝統技術と日本の誇るアニメーションのコラボレーションだそうです。
美術館は入るとすぐに初号機の等身大フィギュアがお出迎えしてくれます。
最初は日本刀コーナーです。
日本刀の歴史や名称、製作工程なんかを紹介。
各時代ごとに、そのとき必要とされた機能や特徴を分かりやすく解説されてました。
また、実際に日本刀を持つ事が出来るコーナーもありました。
余談だけどハンネの「こてつ」は元飼い猫から拝借した物ですが、元々その猫の名前は刀の「虎徹」から取ったものだったりします。( ゚Д゚)ドーデモイー
続いて今回の本命エヴァコーナー。
日本の刀匠達が本気で作ったエヴァの武器の数々。
画像は個人的にお気に入りのカウンターソード。スパロボではお世話になりました。ヾ(*´ー`*)ノ゛アリガトウ
他にもマゴロクやビゼンオサフネ、プログレッシブナイフも有りました。
2階へ上がると目玉のロンギヌスの槍が…
長さ3m以上、重量22kg以上と圧倒的な存在感。
こんなモン投擲されたらひとたまりも無いです。はい。
ロンギヌスの槍製造過程を写したメイキング映像もなんか凄い事になってました。
隣のギャラリーでは海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールドも開催してました。
新劇場版の名場面を再現したジオラマが多数展示されています。
昼飯にラーメンを食べてからコトブキヤ秋葉原館で行なわれている「ゾイド 30th ANNIVERSARY EXHIBITION」にも行きました。
作品持ち込み可のイベントだったので、ライガーブルーソウガも同行しています。
このイベントの最大の目玉、ゾイド絵師マーシーラビット先生のサイン会。
そしてマーシー先生といえばソウガの生みの親(?)、もといデザイナーと言う事で遂にこの日、具足装備ソウガを生で観て頂きました。ヤマザキ軍曹やりましたよ!!ヽ(´∀`*)ノ
こてつの名入りでサインを頂きました。
他のゾイダーさんはゴジュラスが発売されたばかりなので、ゴジュラスにサインしてもらってましたが、僕だけライガーゼロで浮いてました。(´□`lli)
ってか、ゴジュラスデカイよ、デカ過ぎるよ!
サイン会終了後、ソウガもジオラマベースにお邪魔しました。
世界観が全然違う作品の為、ソウガも浮いてました。(´□`lli)
この後他のゾイダーさんとも意見交換をしたりして有意義な一日になりました。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- hiroyuki@マルチ
-
元イラストを描いた作者さんに
サインをかいてもらって
よかったですね
作者さんはこてつさんの例の作品もご覧になられたのかな?
秋葉はいつでも行けるのですでが
今度ゾイドをしっかりみておきます
コトブキヤの福袋かえばゾイドたぶん
はいってますよね?
そうそう こてつさんからの宿題ありましたね
パーツを位置して貫通させるってどんな感じでやるんでしょうか?
12月15日 20:28 | このコメントを違反報告する
- こてつ
-
hiroyuki@マルチ 様
いつもコメント有難うございます。
作者さんも先日行われたフォトコンで審査員をされていたそうなので、作品も観て貰っています。^^
コトブキヤの福袋は確かフィギュアとプラキットの選択は出来たと思いましたが、プラキットも8シリーズぐらい展開してますから、必ずゾイドが入ってるかと言うとちょっと自信無いです。
アクセントグルーの件は、二つのパーツに軸棒を通す時その二つを固定して貫通穴を開けられれば、いちいち寸法測ったり、軸ズレが少なくなるかなと思ったんです。
この日も秋葉原の店舗を回ってアクセントグルー探してみたのですが、在りませんでした。(ili′Д`)||||
12月15日 21:58 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内