「レッドサイクロン」レビュ~!
2014/01/22 23:03
さて、ケンタウロスの製作も終わり一段落着いたので、
お約束しておりましたレッドサイクロンのレビューをしようと思います。
(以下の文章はこてつの独断と偏見、思った事を在りのまま書き記してますので
参考程度に留めて下さい)
まず、参考数値として定価が15,750円でした。
数ある塗装ブースの平均価格は定価で2万円前後だと思うので、低価格の部類だと思います。
ネット通販などでは3割引くらいで購入できるので、比較的購入しやすい方かなと思いますよ。
それでは、実際使用してみての感想ですが、正直う~~~ん(´~`*)でした。
あっ!悪くは無いですよ。悪くは無いんですけど…
レッドサイクロン最大のセールスポイントである吸引力。
ブォオオオーーーーーー!
参考数値で240m3/hの風量だそうです。今まで使ってきたMr.スーパーブースの風量が125m3/hなのでざっと2倍。
エアブラシでの塗装ならエア圧高めでノズルを絞っても殆んど臭いがしません。
ブォォオオオーーーーーーーー!!
缶スプレーになると圧が高いですし、ブース内にこもる塗料ミストの体積がすぐにオーバーするので臭いを感じますが、フィルター外して対面からサーキュレーターで強制換気すれば屋内でも十分スプレー缶塗装が出来ると思います。
ブォオオーーー!ブォオオーーー!
問題が有るとすれば…この音!
グォォォオオおおオーーーーーーー!!!!
…………爆音!?!?
騒音なんてレベルじゃないです。参考数値は60 dBでしたが、もっと有る様な…。
BGMを聞きながら、テレビを見ながらなんてことはまず無理です。部屋越しだと会話もままならない状態。
「臭い!」と言われる事は無くなりましたが、「うるさい!」と言われるようになりました。
次にこのブース、作業スペースをかなり持ってかれます。
使用時のメーカースペックは横420×奥行590×高さ330 mmでしたが、実際使用する場合
100mm径のホースが付く為、根元でホースを最小Rにしたとしても奥行きが800mmは必要になります。
使用している作業台がMr.スーパーブース(横550×奥行300×高さ330 mm)に合わせて選んだので、レッドサイクロンは乗りませんでした!!(画像はリビングの机です)
しょうがないので今回は床に直置きして塗装してました。
(ホコリがっ!!!)
直ぐさま使いたい場合、収納時はこんな状態。
ホース邪魔!!
毎回取り外せとっ!?!?!?
ウリにしている折り畳み収納・簡単組立を帳消しにしてしまう状態。
ちなみにこの状態で奥行き860mmです。
外装素材は全てプラ素材です。
それによる弊害が少々…。
エアブラシをツールクリーナーで洗浄する際、ある意味塗装よりもこの時の臭気を吸って貰いたいのですが、うがい洗浄していると至る所が溶け出します。
やり方が悪いのか、作業が雑なのか、一度使っただけでこの状態です。
さらにプラによる弊害が…!
裏側の外装面が少しヒケていた様です。
ホース取り付け口のねじをぎゅうぎゅうに締め付けても隙間が開いてます。
あっ!そよ風を感じる☆(ノ゜▽゜)ノ
…って、漏れとるがなっ!!!!
何故パッキンが付いてないんだ!?!?
側面にサイドポケットが付いてました。
この上にアダプタの差込口があるので収納時にはここにアダプタを入れるんだな。
入りません。
縦にしても、横にしても、斜めにしても入りません。
入ったとしてもこの構造では閉まりません。
わけがわからないよ???
QだかBだかの人類の感情を利用しようとしただけのエセマスコットがやって来そうです。
何の為に取り付けた?取説読んでも特に記載も無い。
もう一回言うぞ、何の為に取り付けた?
数ある塗装ブースもそれぞれ一長一短であることは確かなので、低価格で高い吸引力を実現させた。と言う点においては大変評価できます。後はその代償になった部分を許容出来るか、出来ないかですね。
取り敢えず、作業場の掃除も兼ねて模様替えをしようと思います。
レッドサイクロンの個人的評価は
低価格・高吸引・爆音・構造機構は意味不明、といったところです。
ちなみに比較としてMr.スーパーブースの個人評価は
平均価格・弱吸引・騒音並で構造機構は及第点です。
以上、レッドサイクロンのレビューでした。
最後まで読んで頂き、有難うございました!!ヾ(-ω-○)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント13件
- modeller田村
-
見事な商品レビューでしたね!!!!
何のために付けたあたり笑えましたが臭いがうるさいに変わっただけ・・・・・・
健康に良いから我慢出来る慣れる・・・高価だし置く場所無いのでやっぱり買わないな。
これからも宜しくお願いします。
01月22日 23:40 | このコメントを違反報告する
- こてつ
-
kamy750 様
早速のコメント有難うございます。
思いの丈を書いていましたら、こんな長文駄文になってしまいました。
共感した、楽しんで貰えた部分が有ったのなら嬉しいです。^^
01月22日 23:42 | このコメントを違反報告する
- こてつ
-
modeller田村 様
いつもコメントありがとうございます。
今調べましたが、60dBは「静かな乗用車、普通の自然な会話」レベルの騒音だそうです。絶対60dB以上有りますね。
70dBで「騒々しい事務所の中、騒々しい街頭」レベルとの事なので、60代だけど限りなく70に近い数値ではないかと。
その音が窓一つの四畳半で唸るのですから、反響が凄いです。
騒音も立派な公害ですからね、近所迷惑にならないようにせねば…。
こちらこそ宜しくお願いします。
01月22日 23:59 | このコメントを違反報告する
- 言ノ成
-
ぎゃははははは(≧∇≦)(爆笑)
あぁ〜、笑過ぎでお腹痛い(≧∇≦)
もう最高‼︎
レビューは凄く分かり易いし何より超面白いんですけど‼︎
自分はタミヤのダブルファンを使用してますが、どっちがうるさいんですかね?(笑)
いやぁ〜、こんなに笑ったのいつ以来だろう?
01月23日 16:42 | このコメントを違反報告する
- こてつ
-
りっしぃ 様
コメント有難うございます。
こんなテキトーレビューですが、参考になったのなら幸いです。^^
低価格とは書きましたが塗装ブースの価格帯としての話なので、決して安い物では無い以上、買って後悔するより無理矢理にでも納得する事は美徳かもしれませんよ。
道具も設備も究極で完璧な物が無い以上、活かすも活かさずも使い手次第ですからね!
01月23日 20:05 | このコメントを違反報告する
- こてつ
-
まこっちゃん 様
コメント有難うございます。
そんなに喜んで頂けると、書いた方としても嬉しいです。^^
タミヤのダブルファンのメーカースペックも見てみましたが騒音の項目は無いみたいですね。
でもファンが二つと言う事は、単純に一つの時より2倍の騒音と言う事ですね。
レッドサイクロンと良い勝負かもしれませんね!
01月23日 20:11 | このコメントを違反報告する
- えびすまる
-
こてつさん
楽しいレポありがとうございましたw!
吸引力はあるものの、音や作りに若干の問題があるようですね。
それにツールクリーナーで溶けてしまうのも…汗。
お疲れ様でした!
01月23日 21:41 | このコメントを違反報告する
- こてつ
-
えびすまる 様
コメント有難うございます。
ツールクリーナーで盛大にうがい洗浄すると、接着剤の沼状態になります。
もしもそんな所に誤ってパーツを落としたりでもしたら…(ll゚д゚|||ヒェ~
考えただけでも恐ろしい!!
保護シートか何かで対策を取ろうと思っています。
01月23日 22:06 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
Kさんのレッドサイクロンの投稿をみて
レビュー拝見しました
騒音がネックですが吸引力は高そうですね
でも展開した時のサイズ的にMr.スーパーブースの方を
そのまま使います
05月06日 21:06 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内