知る人ぞ知る「ファイブスター物語」に登場するモーターヘッドです。ファイブスターの模型は1/100となると、ガレージキットが多くを占め、安価なプラスティックキットが少ないのが特徴です。なので本キット(プラキット)のような存在はファンにとってはありがたいことです。
残念ながら連載再開したファイブスターは作者の病的なまでの作風変更で読む気がうせました。
モターヘッドのデザイン、好きだったのにな〜。
PS:強者ばかりいるこのサイトで大変恐縮ですが、模型の制作代行をやっております。
興味のある方はメール、または下記ホームページまでアクセスお願いします。
しげちゃんの模型工房
http://komuromodoki.wix.com/mokeikoubou
コメント5件
- Energetic02
-
こむろもどきさん
こんばんは。Energeticと申します。まるで絵画のような構図ですね。MHの姿勢もとてもしっかりしていて、さりげなく前を見据える。そして本機のカラーが映える背景であります。
確かにMHの立体は高価でありますね。ヤクト・ミラージュ ツインタワーは全長2mとなり現在約21万であるとか。MHの精巧さを全力で追及した商品です。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
02月23日 01:49 | このコメントを違反報告する
- こむろもどき
-
Energeticさんへ。
コメントありがとうございます。
ボークスから発売されているこのシリーズはモーターヘッドの中では比較的安価なキットで大変気に入っております。
本編の設定が、あんな事にならなければまだファンを続けていたのですが...(笑)
これからもよろしくお願いします。
02月23日 04:39 | このコメントを違反報告する
- ヤミちゃん
-
おはようございます♪
ん〜、残念ながらこのファイブスターは見たことないです・・・が!かっこいいですね(*^^*)
機動力良さそうで、後ろの・・・なんだろう(^^;;白色の布?が気に入りました♪
02月23日 08:58 | このコメントを違反報告する
- Energetic02
-
こむろもどきさん
おはようございます。Energeticです。この度は、コメント返信有難うございます。MHの立体の価値はさらに高まりましたね。デストニアスに限らず、もう登場しない、動かない機体をあらゆるポージングで表現できます。
黒騎士やシュペルターの変更はすごいですね。搭乗者のイメージに合わせたのでしょうか。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
02月23日 11:33 | このコメントを違反報告する
- こむろもどき
-
ヤミちゃんさんへ。
コメントありがとうございます。
これ、モーターヘッドっていうんですけど、物語を知らなくてもキットだけ買われる方もいるみたいですよ。え〜、後ろの白い物体ですが多分、放熱板兼装飾品だったたと思います。
Energeticさんへ。
またまた、コメントありがとうございます。
本編に出て来る機体は、もう以前のかっこよさには戻らないと思うので大変残念ですよね。噂によると、ボークスからGTMのキット(恐らくガレージキット)が出るとか出ないとか。造型師は谷明とう方らしいです。
02月24日 11:06 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内