1/24「80年代の待ち合わせ風景」 製作コンセプト編
2013/12/15 18:18
今回完成写真をアップした情景模型の製作のモチーフとなりました堀ちえみさんの楽曲「待ちぼうけ」
(作詞・作曲:竹内まりや/編曲:鈴木茂)です。
その楽曲を分析してみます。別に活動しているSNSで投稿したものです。
この曲のアフターストーリーを目指して今回模型を製作したものです。
メロディ♪ 歌詞構成 ストーリー構成
前奏♪ (待ち合わせ 期待と不安 重苦しさ)
Aメロ1 ディズニー・ウォッチ~待っているの (起)待ち合わせ場所 腕時計の針は約束の時 間を過ぎている
Bメロ1 早く来てね~声かけられて 彼が来ない 段々と心細くなる ナンパされ てピークに達する
サビ1 涙ひとつぶ~あなたなんか嫌い 私を心細くさせた 彼に失意する(本当は嫌い ではない きっと彼も私を好きなはず)
→つづく
間奏1♪ ~~~~(ひとり寂しく 家路へ)~~~~~
Aメロ2 真っ青な顔をして~帰ってるはず (承)彼の大遅刻を確信 帰宅を決意する
Bメロ2 雨に濡れた~あげたかったのに 本当は彼に会って新調の服をみせたかっ た 後悔する 悲しみ込み上げる
サビ2 なんて悲しい~あなたなんか嫌い 私を悲しくさせた 彼に失意する(本当は嫌い ではない きっと彼も私を好きなはず)
間奏2♪ ~~~~(不安の高まり)~~~~~~
Cメロ だけど気になるの~見つけたのかなって (転)彼にふられたのではないか 不安になる (彼が私を好きという前提が崩れる)
間奏3(Aメロ) ♪ ~~~~(時間経過)~~~~~
Bメロ3 私少し~すすんでたこと (結)家 腕時計の針の進みに気づく(彼は約束の 時間に遅れていない)
サビ3 今気づいたの~あなたきっと待ちぼうけ 逆に待ちぼうけの彼を思いやる(彼への失 意や不安は消滅)
完成写真アップしました。閲覧ありがとうございました。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- hiroyuki@マルチ
-
kimiさん
こちらも覗いていただいてありがとうございます
結構好きなんですね こういうことするの。
興味もっていただけたでしょうか
1コーラスごとにテーマを手をかえ品をかえて繰り返すという歌が
多いのですが この歌は みてわかるように完全一筆書きの起承転結
構成となってます
「瞳はくもりがちで」で曇りを暗示し 「雨に濡れた」で雨、最後に事情が
わかって気持ちが晴れ 天候は晴れに変わったとおもいます
その天候の変化に合わせて主人公の彼女の心情も同様に変化します
その間に「彼」はどうなっていたか この歌のアフターストーリーは?
を模型で表現してみたかったんですね
最初 模型を作って説明文だけでアップしようかとおもいましたが
ええ~い 漫画風にしてしまえ とやってみたんです
楽しんでみていただいたのであれば何よりです
12月17日 22:35 | このコメントを違反報告する
- Kimi
-
丁寧な、ご解説ありがとうございます。
コンセプトから作品まで、すごく、楽しませて貰えました(^^)
できれば、シリーズ化してほしいです・・・、って無理言ってます(^^;)
完全一筆書きの起承転結・・・、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」を
思い出しました。
次の作品も楽しみにしてます!!
12月17日 23:17 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
kimiさん
再コメありがとうます
「木綿のハンカチーフ」
あっ そうなんです
本当によくわかってらっしゃる
「木綿のハンカチーフ」を作曲した筒美京平さんが
松本隆さんから詞をわたされたときにいったのが
「一筆書きみたいな歌詞」という言葉なんです
筒美京平さんがインタービュー記事でいってました
kimiさんのつぎの作品も楽しみにしています
12月17日 23:35 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
黒豆さん
どうもみていただきありがとうございます。
TV版ですと1コーラス(2番)が省略されていてストーリーが
不明になるんですよね 一筆書きの歌詞ですとサイズを縮小して
歌っちゃいかんという例ですね。
新人賞5組の枠に入っていないんですね
「じれったい」というヒントがあったんで機関銃もった「カ・イ・カ・ン」
の方かとおもいましたが、彼女は82年組じゃあないんでしょうね
すると少女Aあたりかな~ もっとマニアックな方かもしれません
楽しみにしています。
04月12日 00:56 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内