少女のフィギュア(アトリエ・イット SW-4) 1/12 瞳入れ①
2014/01/27 01:18
瞳入れました 睫毛や眉などいれていないスッピン状態です
いろいろ用があって あんまりすすんでいません
①まず、白目を入れます。こちらはクレオス クールホワイトで筆塗りです
その後、つや消しクリアをエアブラシで部分的に吹きました。
②ラッカーが乾いたら黒目のアウトラインをアクリルガッシュ
(ウルトラマリンブルー+マースブラック)で入れます。
これで視線が定まります
③いきなり飛んでしまいましたが、
瞳孔、虹彩を筆塗りの重ね塗りで修正しながら入れていきます。
基本的には、白目 黒目ともに上方は色を濃くし(上まぶたの陰)、下方は色を薄くするです
白目は上方は、ペールラベンダー、下方はチタニウムホワイトです
黒目(虹彩)の上方は、(ウルトラマリンブルー+マースブラック)、
下方は(ウルトラマリンブルー+チタニウムホワイト)です
アウトラインと瞳孔は(ウルトラマリンブルー+マースブラック)
です。瞳孔と黒目の虹彩は上部分で重なりますが、これが正解です
(美少女フィギュアでは)
ハイライト(光彩)は入れません 1回入れてみましたが 確かにパッと明るくなるとおもいますが
小さいリアル眼で結構存在感ありすぎで他の部分が隠れ主張しますので このままにします
すっぴん顔ですが睫毛とか眉毛入れて、次回、どう変化するかを示すため(自分の確認用でもあります) 途中経過をアップしました。
閲覧ありがとうございます
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント14件
- ヒロユキ
-
なるほど、違和感なく自然な仕上がりには瞳の上下の明暗を微妙に変えて描いているからなんですかd(^_^o)
色々テクニックをこうして教えていただけると為になります^_^
それにしても、美人さんですねぇ(´∀`=)
01月27日 01:26 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
良いですね!!
1/12だと瞳も塗り甲斐がありますね♪ ^^
白目は白に ほんの ちょこっとだけ青を入れると生きた感じになりますよ。^^
01月27日 11:33 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
ヒロユキさん
途中経過ですがみていただきありがとうございます
リアル系はやったことありませんが自分なりの美少女
フィギュアでいつもやっていることが伝わるように
日誌をかいていこうかとおもっています
瞳入れですがこれから眼の周囲をやる中で
修正また入りますのでそのとき晒します
01月27日 21:43 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
ケイさん
途中経過どんどん晒していきますので
またみてください
瞳入れましたが全体のバランスみて
また変わってくるかとおもいます
01月27日 21:45 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
modeller田村さん
瞳入れましたが、この後 瞼の縁の肉をぬったり眼の周囲を
入れる段階でまた修正いれるかとおもいますね
リアル顔もアニメ顔も基本的に上瞼の陰を意識してます
ということは伝わったでしょうか。
といより カーモデルすすんでますね~
後でみにいきます
01月27日 21:58 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
Dannyboy さん
おひさしぶりです
みていただきありがとうございます
リアル系は本格的にやったことないので
あくまでアニメ顔で普段私がやっている
やり方です 最終的にカワイければよし
とします
宮部久蔵ですか あとでみにいきます
01月27日 22:02 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
Miki Shimizu さん
これ高さが12cm弱なんですね
正面からみて右目は、髪が邪魔して
筆が入りにくいですよ~
今後、修正が入るかとおもいますが
途中で気にいらなければ
リセットします
この辺はMikiさんと同じです
白目に青ですね!
今度やってみます
01月27日 22:12 | このコメントを違反報告する
- こてつ
-
勉強になります!!
光彩は入れなかったとの事ですが、UVジェルクリアなど使ってみては如何ですか?
参考までに僕はちょっとしたレンズパーツを造る時に使っていますが、本来はフィギュアの瞳に潤い感を出す素材らしいので、自然な光彩が得られるかもしれませんよ。
01月27日 22:18 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
こてつさん
どうもこんばんは
UVジェルクリアの紹介ありがとうございます
コレもってないのですが最近よくききますね
今後修正入る予定ですので 多分クリア入れるのは最終的に
口とか全部顔描き終えた段階かとおもいます
ハイライトは クリアで蓋をして自然に出すか
白のアイキャッチを描くかどうかですが
今後みきわめたいとおもいます
というより作業がなかなかすすみません
皆さん 毎日 作業しているのかな~
土日の空いた時間しかとれません
01月27日 22:28 | このコメントを違反報告する
- 240Z
-
はじめまして。
自分にあった筆を使うのが一番だと判ってはいますが中々めぐり合いません。
造形村のが良かったのですが、再度買ってみると全く別物だったりします。
参考までにどこのどの筆をご使用か教えて頂ければ。
02月03日 19:07 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
240Zさん
コメントありがとうございます
顔描き用の筆はウィンザー&ニュートンのシリーズ7の00ですね
画像の一番下です。
上2本はコトブキヤインターロン3/0 2/0 上から3番目はタミヤモデリングPRO 000
上から4番目は精雲堂 5/0
(いずれも使い切ったやつです)
あくまで比較でいうとウィンザー&ニュートンが一番使いやすいです 長らく使ってますが毛先がばらつかずストレスなく使えてます(消耗品ですが長く使えそう)
tomo0707 さんの製作中の写真で他のメンバーの方も筆に関してコメントしてますので
のぞいてみてください
http://hobbycom.jp/my/tomo0707/photo/snapshots/4261
02月03日 22:22 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内