柏崎星奈 1/7 (硫黄泉) 水着(トップ)、ミサンガ塗装 顔コート ⑪
2014/06/23 00:07
サッカーワールドカップのコロンビア戦はどうなるんでしょうか。確率的に低いのでしょうが、期待することにします。
こちらは地味な作業をやっております。
今回やったことは、
1)水着トップ、右腕ミサンガ塗装
2)顔クリアコート(ファーバーカステル定着)
です。
上記1)ですが、水着トップの肩紐、結び目を先に接合処理した関係で、紐や結び目が肌から宙に
浮いており、マスキングが少々面倒です。
注意点としては、
①まず、宙に浮いた隙間に、ラップを通して、塗装時の吹きぬけを防止する。
②マスキングテープを貼った後、クリアを吹いて、土手をつくり、塗装時の吹きぬけを防止する。
です。
要するに、下地の肌色に色が流れていくリスクをできるかぎり回避するようにします。
それが終われば写真1のとおり、下地をクールホワイトで真っ白の状態にして、マスキング,吹き付塗装を繰り返して、仕上げていきます。
写真2は、紐、結び目、左右カップのエッジに黄橙色(黄橙に、少量のクリアオレンジ)を吹いた状態。
マスキングのカットは、モールドに沿ってデザインナイフを当てて直接カットしていきます。
以下、カップにクリアブルーを吹く手順を追っていきます。
1)まず写真3のとおり、カップの外周部のエッジに沿ってマスキングテープを貼っていきます。
2)写真4のとおり、カップのエッジのモールドに沿ってデザインナイフを垂直に当ててカットしていきます。カットしていくモールドのラインについては、予め、竹串の先端(カットし更にシャープ化しておく)でおさえつけておくことで、しっかりと凹部のラインを出しておきます。
3)写真5のとおり、カップの中央を残して、エッジおよびその他の部分はマスクされました。
4)マスキングしたら色づけしていきます。写真6のとおり、カップの周囲および皺を濃くし(シャドー)、カップのトップ部(乳首部分)が薄くなるように(ハイライト)、クリアブルーをクリアで大量に割ったもので、様子をみながら、薄く薄く吹き付けていきます。
右腕のミサンガもクリアグリーンで同様にハイライトを意識しながら塗っていきます。
5)塗装が終了し、写真7のとおり、マスキングを外しました。
ホッとする瞬間、吹きこぼれは・・、ないようです。
マスキングを結構しっかりやった成果がでました・・・。この瞬間のために面倒なマスキングをやっているようなもんですね。
・顔は、リキテックス、アクリルガッシュ、ファーバーカステルを使用しています。
・このままですと塗膜的にも弱く、とりわけファーバーカステルは耐水性ではなく、すぐにとれてしまうのでコーティングさせ定着させることにします。
・吹きつけで行いますのでラッカーでも問題ないとおもいますが、にじみのリスク回避のために、アクリルのクリア(半光沢)を吹き付けました。その後、瞳をグロスのアクリルクリアでさらに蓋をします。
全パーツ基本的に塗装は終了しました。
後やるべきは、ボディの艶をさらに調整した上で水滴表現を施す予定です。
ベースも製作します。
閲覧ありがとうございました!
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント7件
- hiroyuki@マルチ
-
田村さん
こんばんは
そのまま組めば完成といえば完成なんですが、
最後のツメでもう少しやってみます ツメといえば爪もクリアで塗ります。
水滴は手持ちのジェルメディウムを筆で点付けしていく
つもりですが、ベースに固定した状態でやりますので、
ベース製作をしなくてはなりませんね。
06月23日 21:15 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
icecoffee450さん
星奈は色っぽいですよね
そういっていただきありがたいです
原作の絵から、上まつげが内側にピンと張り出ているのと、二重のしわと、
下まつげが特徴的かな~とおもいました。
もう少しで完成ですが、あせらずにいきたいとおもいます。
製作日誌おつきあい、ありがとうございます。
06月24日 22:54 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
黒豆さん
こんばんは
竹串の先端で押さえつけておけば、マスキングのフチを閉じて、吹き抜け防止効果も
あるのかな~とおもいます。
モールドがある限りは、ダイレクトにナイフを当ててカットするやり方でやっております。
レジンの場合、意外にすべらないんですよね。
製作日誌お付き合いありがとうございます。
06月29日 22:43 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
kimiさん
こんばんは
今回は、波打ち際のベースを作成しますので、水滴をつけないと逆に不自然なのかな~
とおもいまして。ただ、水滴をつけると、やたらとフィギュア本体に触れことができませんので、ベース作成、フィギュア組み立ての後の最終段階になるとおもいます。
製作日誌お付き合いありがとうございます。
06月29日 22:47 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内